みはらしの丘小学校ってどんな小学校?
みはらしの丘小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、みはらしの丘小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
目次
山形市立みはらしの丘小学校の学校情報
所在地:〒990-2317 山形県山形市みはらしの丘三丁目4番地
TEL:023-689-0181
FAX:023-688-2333
ホームページ:山形市立みはらしの丘小学校
山形交通バス 「みはらしの丘」行き ご利用の場合
始発 「山形駅西口」(霞城セントラル南側) ~ 「イオン山形南店」経由 ~
「みはらしの丘小学校前」にて降車、徒歩1分
みはらしの丘小学校ではあいさつ運動を行っており、気持ちの良い挨拶がいつも響いてます。
(m.tsuchiyaさん、2021年7月4日)
みはらしの丘小学校は、開校してまだ10年ちょっとの新しい学校です。
校舎も真新しく、吹き抜けが開放的な近代的な校舎です。
校庭も広く自然に溢れており、各学年で手入れをしている畑があります。
夏にそれぞれとうもろこしやナス、トマト、きゅうりなどを収穫し、持ち帰ったり調理実習をしたりしています。
新興住宅街の小高い丘の上に新設され、学区内はほとんど戸建てのためか保護者も比較的穏やかな方が多いと感じます。
トラブル等はあまり聞いたことがない、穏やかな土地柄です。
また、みはらしの丘小学校ではあいさつ運動を行っており、気持ちの良い挨拶がいつも響いております。
自身が車で児童の横断歩道を待ってあげたりすると、必ず渡りきったあとにも振り返りお辞儀をしてくれる礼儀正しい児童たちです。
みはらしの丘小学校の先生方は熱心な先生が多く、ベテランの先生のフォローを受けて若い先生がのびやかに新しい形態や試みを取り入れてくださっているため、子どもたちも柔軟な子が多いと感じます。
みはらしの丘小学校の学区はどうなっていますか?
学区はありますが、越境通学も可能です。
隣の上山市と隣接しているため、市外から通っている児童も各クラスに数名はおります。
みはらしの丘小学校のセキュリティはどうなっていますか?
児童が登校し終わると施錠がされ、教員室を経由して以外は校舎に立ち入ることが出来ません。
また、DVで避難していたお子さんには特定を避けるため別な仮の名字での通学を許可したり、問い合わせの電話が来ても答えないようしっかり全ての先生方に共有してくださっていたそうです。
みはらしの丘小学校の冷暖房はどうなっていますか?
エアコンと断熱窓完備で夏は涼しく冬は暖かく過ごせています。
児童の増加により教室が足りず、現在は低学年のみ別棟の仮設校舎ですが、こちらも本校舎同様にエアコン完備なので盆地特有の蒸し暑い夏の気候にも問題ありません。
校舎は新しいですか?
はい、新しいです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
はい。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
みはらしの丘小学校に学校給食はありますか?
給食はあります。
地産地消で県産食材を多く取り入れられている献立で美味しいそうで、子供は毎日楽しみにしています。
みはらしの丘小学校に放課後の学童保育はありますか?
学童保育は敷地内に中学年以上・低学年の2部の教室に分けて実施されています。
学童保育はおやつ代込みで月8000円ほどと聞いています。
みはらしの丘小学校で集団登校は実施されていますか?
学期初めは2周間ほど集団登校です。
住宅街なので交通量が多いところはそんなにありませんが、大きな横断歩道などには先生方が毎朝立ってくださっています。
PTAでは特に今の所協力の要請はありません。
みはらしの丘小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
のびのびとした校風からか児童は穏やかな子が多い印象です。
学級崩壊や登校拒否、素行の悪い児童の話はまだ聞いたことがありません。
みはらしの丘小学校の学力レベルについて教えて下さい。
教育県の山形県なので授業には力を入れてくださっているようです。
宿題の他に学年×10分の自主学習時間を呼びかけてくださっており、授業についていけない場合個別に放課後指導をしてくださったり、学習障害の児童の場合にも算数だけや、算数と英語だけ、など児童それぞれの特性に合わせてさわやか学級というクラスで個別に指導してくださるようです。
みはらしの丘小学校でスマホの持ち込みは許可されていますか?
みはらしの丘小学校では、基本的にスマホの持ち込みは許可されていません。
みはらしの丘小学校の運動会について教えて下さい。
入学してからコロナ禍で通常の運動会は経験していないのですが、縮小していても子どもたちが主体となって規律正しくにぎやかな運動会が行われていました。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
みはらしの丘小学校のPTA活動について教えて下さい。
役員は立候補制で児童1人に付き6年間で1回は受任しなければなりません。
希望者が多くじゃんけんや抽選のためなかなかなれないです。
共働き家庭も多いのでそこまで負担になるようなことは行われていないようです。
みはらしの丘小学校のホームページにはどのような情報が公開されていますか?
生徒数や校歌、教育方針・学校だよりの内容や年間行事など一般的な情報を教頭先生が公開してくださっています。
みはらしの丘小学校校歌について感じていることを教えて下さい。
子供はみはらしの丘小学校の校歌がとても気に入っているようです。
地方都市の中でもさらに郊外のためか校歌ものんびりとした印象です。
みはらしの丘小学校は、どんな地域にありますか?
みはらしの丘小学校は、新興住宅街の小高い丘の上にあります。
新しい土地なので一部古くから住まれている方が多い地域も含まれますが、大部分は10年以内に新築で戸建てを購入され、引っ越してきた方が多いです。
そのためしがらみがなく住みやすい地域です。
1クラスは何人ですか?
30人~34人です。
1学年に何クラスありますか?
現在の6年生は2クラス、他の学年は3クラスずつあります。
みはらしの丘小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
校長先生、教頭先生をはじめ諸先生方は熱心な先生が多く、子どもたちはとても親しみやすいようです。
下校後散歩をしていても先生の姿を見つけると〇〇先生ー!さようならー!!と声がけしている姿を見て、どの先生方も熱心に子供と関わって下さる姿が容易にわかります。
のびのびとした校風の中にも規律がしっかりとあり、礼儀正しい児童を育ててくださっていると感じます。