布忍小学校ってどんな小学校?
布忍小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、布忍小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
松原市立布忍小学校の学校情報
所在地:〒580-0023 大阪府松原市南新町1丁目6-17
TEL:072-332-0001
FAX:072-332-0002
ホームページ:松原市立布忍小学校
布忍小学校には、登校~朝礼までの間に朝遊びという時間があります。
(rigoutatさん、2020年02月25日)
布忍小学校は、遊ぶことを大事にしてくれていると感じます。
登校~朝礼までに朝遊びという時間をとり、身体を動かしてから朝礼、授業という形で、参加すればスタンプももらえるので、子どもも朝遊びを楽しみにして行っています。
生活において、わりと自由なのできっちりとはしていないところもあるので、中には髪を染めている子もいます(大体1学年に1~2人位)。
でも子ども個人の性格を大事にしてくれているように感じます。
学力もあまり高くはなさそうですが、算数においてゆっくり考える子、どんどん先に進む子で分かれて授業をしたり、子どもに合わせて基礎を固めていこうという姿勢が見られます。
トラブルがあった時にも担任だけに話をとどめず、学年主任の先生、教頭先生、校長先生まで話を通すと言ってくださったり、子どもの様子を気にしてこまめに電話をくださったりしたので長引くことなく子供も落ち着きました。
小さなこともことも電話での連絡がありますので安心しています。
布忍小学校の学区はどうなっていますか?
市によってきめられています。
越境は聞いた事がありません。
布忍小学校のセキュリティはどうなっていますか?
校門のところに警備員さんの部屋があり、常時見張ってくれています。
登下校時には門を開け放っていますが、それ以外の時間帯は警備員さんが開けてくれないと中に入れません。
布忍小学校の冷暖房はどうなっていますか?
去年の夏に順次各部屋に設置され始めました。
もう全て設置してあるのではないかと思います。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
申し訳ありませんが、わかりません。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
どちらとも言えない。
トイレはきれいですか
いいえ、汚いです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
布忍小学校に学校給食はありますか?
給食費は月額3900円です。
子どもは給食を楽しみにしており、今日のはおいしかった、今日のは嫌いだったといろいろ話しています。
苦手な食べ物の時以外は大好きなようなので、特別な要望はありません。
布忍小学校に放課後の学童保育はありますか?
市の学童保育があります。
同校舎内にあるようです。
ただ、市の学童保育よりも学校近くにあるはーとびゅーという会館の子ども広場?という学童のようなところに行かせる人が多いです。
布忍小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校はありません。
通学路は広くない道路で歩道もなく、正直危なっかしいところがあります。
車も通勤の抜け道に使っている人も多いのではないかと思います。
近隣で事件があった際は各家庭での付き添い、見守りを募っていましたが強制ではなく各自の自由でした。
布忍小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊は聞いた事がありません。
素行の悪い生徒はちょこちょこといるようですが、手が付けられないという程ではないのかもしれません。
布忍小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力レベルはそう高くないのではないかと思います。
週に1回、希望者だけで時間割外で復習をする時間を設けています。
帰りが1人になってしまうので結局ほとんどの子が受けているようです。
日常の宿題は多くもなく少なくもなくですが、夏休みの宿題は正直少なく感じます。
これだけでいいの?と何度も確認してしまいました。
塾に通う子は半々?ではないかと思います。
布忍小学校の運動会について教えて下さい。
徒競走、綱引き、リレーなど、〇〇競争がほとんどで、入退場の練習をすればできるような内容の物ばかりです。
練習の必要なダンスや組体操などはありません。盛り上がるのは高学年の騎馬戦くらいだと思います。
あとは応援合戦を子どもたちが一生懸命にやっています。
布忍小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
近くの中学校や保育園との交流をたまにしています。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
布忍小学校のPTA活動について教えて下さい。
正直、PTAがどうやって決まっているのかわかりません。
いつの間にか決まっています。
そして大体見覚えのある同じ方々がしているようです。
基本的に出来る人が出来るときに、というスタンスなので、学期ごとに参加できるPTA活動のアンケートが届き、できる事に丸をつけて(最低1つ)提出したら、
丸を付けたことだけしていれば良いようです。
足りない時に別紙が届くこともありますが、年に1度くらい。
苦になることはありません。
布忍小学校のホームページにはどのような情報が公開されていますか?
学校から保護者へのお知らせのほか、学校でのイベントのことや授業の様子、飼育しているウサギのことなどです。
布忍小学校の校歌について感じていることを教えて下さい。
親としては特になにも感じていませんが、子どもは校歌を気に入っているようで、たまにピアノで弾いたりします。
布忍小学校は、どんな地域にありますか?
あまり治安はよくないかもしれません。
道も広くないし、開拓されていませんので古くから住まれてる方が多いように感じます。
大阪だからか拒絶する感じはありませんが、多少の壁は感じます。
よそ者だというのは方言などですぐにばれます。
1クラスは何人ですか?
約30人
1学年に何クラスありますか?
2~3クラス
布忍小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
担任も校長先生もほんわか優しそうな感じですが、多少頼りない印象もあります。
ただ、しっかりした先生もそれぞれ半々くらい居て、飴と鞭?という感じです。