湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)ってどんな小学校?
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)の学校情報
所在地:〒949-6102 新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立1580番地
電話番号 025-784-2069
ファックス 025-785-6827
ホームページ:湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)は、「本当にこれが公立校?」と思ってしまうほど美しい学園です。
(ey グリーンレターさん、2020年02月06日)
湯沢学園はとてもユニークで、いろんな意味で「かゆい所に手が届く」学校であり、新潟県では有名です。
特徴をご紹介しますと…
公立校でありながら小中一貫校になっていて、学園には1年生~9年生が在籍しています。
小学生・中学生が合同で参加するイベントも多くあります。
保育園も同じ建物の中にありますので、下に弟や妹がいる保護者の方にとっては便利です。
建物は築5年。
子供たちが歩く校舎まわりには、雪よけ(主に吹雪のときに使用)のカーテンが設置されていたり、駐車場に自動の融雪機が取りつけられていたりと、親や子供たちが過ごしやすいように工夫がほどこされています。
敷地内には芝生が敷かれていて、雪のない時期には自動スプリンクラーで水が撒かれます。
校舎内は1階から3階までが吹き抜けになっていて、とても開放的です。
一歩足を踏み入れると、「本当にこれが公立校?」と思ってしまうほど美しい学園です。
各教室の前には、図書室とは別に広々とした読書空間があり、子供たちはいつでも本に触れることができます。
なお、湯沢学園は2つのグランドと2つの体育館を持っています。
プールは校舎内にありますので、天候や熱中症の心配がありません。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)の学区はどうなっていますか?
越後湯沢の小中学生は全員が湯沢学園に通います。
徒歩圏内の子供たち以外は、バスで通学しています。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)のセキュリティはどうなっていますか?
セキュリティについても問題はありません。
新築であり最新のセキュリティシステムが設置されています。
保育園・学園ともに全てのドアが自動ロック式になっており、教職員と連絡が取れていない人は中に入れないようになっています。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)の冷暖房はどうなっていますか?
冷暖房の設置率リストにも掲載されていますが、湯沢学園の冷暖房設置率は100%であり、新潟県で1位にランクインしています。
教室や廊下はもちろん、トイレや更衣室に至るまで冷暖房はばっちりです。
なお、女の子を育てている保護者にとっては気になるのが、女子トイレの状況(洋式・和式について)。
湯沢学園では全ての女子トイレが洋式です。
校舎は新しいですか?
はい、新しいです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
はい。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)に学校給食はありますか?
学校給食はあります。
給食費は1ヶ月あたり5,130円です。
もちろんお米は魚沼産コシヒカリ。
給食はとてもおいしいようで、子供たちは満足しています。
時々子供たちによるリクエスト給食を出してくれる日があります。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)に放課後の学童保育はありますか?
同じ建物の中に学童保育施設がありますので、放課後は楽に学童に通うことができます。
基本的には低学年の児童を中心に利用が許可されていますが、家庭の事情によって高学年になっても利用が必要な場合は受理されます。(近所に祖父母など子供の面倒を見る人がいない、親の帰宅が遅いなど)
なお学童の利用にはお金が必要ですが、こちらは世帯の所得状況によって毎年設定されることになっています。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)で集団登校は実施されていますか?
基本的にほとんどの地域の子供はバスでの通学となります。
学園の敷地内に停留所がありますので、子供たちはバスを下りるとそのまま校舎に入ることができます。
バスの停留所が室内(校舎1階)にありますので、下校のとき悪天候でも安心です。
学園近くにお住まいの子供は徒歩で通学しますが、地区の子供たちと集団登校します。
先頭および最後尾が高学年の児童で、低学年・中学年の子供たちを間にはさんで歩きます。
集団登校にPTAなど親は参加しません。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊をしているクラスがあるという話は聞いたことがありません。
中には登校拒否の児童もいますが、本人の意志によって時々教室で授業を受けたり、保健室まで登校してきたりしています。
手がつけられないような素行の悪い児童はいません。
子供たちが持っているエネルギーは、夏はフィッシング、スキーやスノーボードなどで消費できます。
冬季は学園の授業で、アルペンスキーとクロスカントリースキーがありますので、わんぱくな子は選手コースを選択して頑張っています。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)の学力レベルについて教えて下さい。
学力レベルは「中の中」です。
授業について行けない児童に対しては、放課後を利用して先生が特別授業をしてくれます。
宿題は多くありませんが、自主性を引き出すために「自学」は毎日やってくるように指導されています。
夏休みの宿題の量はやや物足りないかも知れませんが、自由課題として宿題にプラスして学習してくる子も結構います。
塾に通っている子は多くありません。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)の運動会について教えて下さい。
湯沢学園では運動会ではなく体育祭という名で実施しています。
小中一貫校ですので、1年生~9年生までの児童と生徒が全員参加します。
中学生も一緒に開催となると、やはり普通の小学校の運動会とは迫力が全然違います。
応援団も本格的だし楽しいですよ。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
特にありませんが、地区ごとに個別にゴミ拾いやアルミ缶集めなどをしています。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)のPTA活動について教えて下さい。
PTAの活動は他の小学校と特段変わりません。
役員決めは基本的には立候補を中心に選んでいきますが、立候補者だけでは人数不足の場合は話し合いで決定します。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)のホームページにはどのような情報が公開されていますか?
各シーズンごとのイベントの模様などが掲載されています。
越後湯沢はなんといってもスキーが盛んな地域ですので、冬季スキーの記録会などの模様も載せられます。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)の校歌について感じていることを教えて下さい。
校歌は好きでも嫌いでもありません。
あまり印象に残っていません。
子供も特に校歌については何も言わないので、好きでも嫌いでもないと思われます。
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)は、どんな地域にありますか?
越後湯沢は新潟県と群馬県の県境にあります。
学園のまわりはどこを見渡してもスキー場だらけのリゾート地です。
学校の真裏にもスキー場があり、景色が雄大で開放的です。
リゾート地であることから、田舎暮らしを求める方やリタイヤ族など、引っ越してくる方が大変多い地域です。
海外からの移住者も多く、学園は転校生(転入・転出とも)が非常に多いです。
元々、越後湯沢は観光者がたくさん訪れる地域ですので、他府県から人が入ってくることに対して全く抵抗がありません。(私自身も他県からの移住者です)
1クラスは何人ですか?
20~25人
1学年に何クラスありますか?
2クラス~3クラス
湯沢町立湯沢小学校(湯沢学園)のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
校長先生は元気な女性であり、誰にとっても話しかけやすい気さくなタイプの方です。
先生たちも同様で、とても話がしやすいです。