箕面市立中小学校ってどんな小学校?
箕面市立中小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、箕面市立中小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
箕面市立中小学校の学校情報
所在地:〒562-0015 大阪府箕面市稲1丁目15−8
TEL:072-721-0601
FAX:072-722-2685
ホームページ:箕面市立中小学校
阪急箕面線:牧落駅より東へ約1100m
箕面市立中小学校では、コロナ対策で、グループワークやクラブ活動が縮小されています。
(a.coppeliaさん、2022年5月22日)
箕面市立中小学校は、大阪府の中では自然の多い地域に位置しています。
市の端にあるからか学区が広めで、30分以上徒歩で通っているお子さん子もいます。
周辺は歩道橋、歩道、自転車用通路も確保されており、比較的安心して子供だけで登下校させられます。
学校の規模は府下では小さめかと思いますが、市内では児童数の多い小学校です。
3から4クラスで、各クラス30人程度と教員の目の行き届く環境なので親も安心です。
校庭と中庭があり、その規模、遊具も一般的なものだと思います。
校舎はそれなりに築年数を感じる、親世代のイメージする小学校に近いのではないでしょうか。
教室はホワイトボード、電子黒板も活用して授業をしているようです。
オンライン授業なども対応しており、説明会や参観日もzoomを用いるなどかなりオンライン化にも対応しています。
全体的に、特筆すべき特徴はこれといってない、素朴な小学校、期待以上でも以下でもない一般的な小学校で普通に安心して通わせられます。
箕面市立中小学校の学区はどうなっていますか?
はい、学区は決められています。
特別な理由のある場合のみ越境入学も認められるようです。
箕面市立中小学校では、どのようなコロナウィルス対策が実施されていますか?
教育委員会の規則に則った授業の中でのグループワークや教科活動の停止、クラブ活動やその他活動の縮小や停止など。
箕面市立中小学校のセキュリティはどうなっていますか?
門は登下校時以外閉鎖しており、インターホンで用件などを伝えてからしか校内に入ることはできなくなっています。
箕面市立中小学校の教室の冷暖房はどうなっていますか?
完備。
適宜使用しています。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
申し訳ありませんが、わかりません。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
どちらとも言えない。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
箕面市立中小学校に学校給食はありますか?
あります。
色々なテーマ(絵本に出てくる、海外の食事、選択式など)のメニューが出たり、毎日違うメニューで不満はありません。
給食費の月額不明。
満足しています。
箕面市立中小学校に放課後の学童保育はありますか?
あります。
近くにあるようですがよく知りません。
利用していないため金額や詳細はよくわかりません。
箕面市立中小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校はコロナ禍では実施していません。
交通量の多い道路には歩道橋があります。
人気がない住宅街はあります。
年2回ほど登下校時に旗を持って立ちます。
箕面市立中小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊や登校拒否などの話は聞いたことはありません。
一般的な児童ばかりなのではないでしょうか。
男の子はそれなりにやんちゃですが、素行の悪さなどは聞きません。
箕面市立中小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力は低めのようです。
授業についていけない子がいるという話を聞かないので、授業についていけない場合の対策につてはわかりません。
ふだん、夏休み含め宿題は少ないと感じます。
塾はあまり聞きません。
公文は時々います。
箕面市立中小学校でスマホの持ち込みは許可されていますか?
おそらくですが、スマホの持ち込みは許可されていません。
箕面市立中小学校の運動会について教えて下さい。
1年に一度、春か秋に開催されます。
場所取りは必要ですが、階段もあるため、少し上から観覧することも可能です。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
箕面市立中小学校のPTA活動について教えて下さい。
PTA活動の内容はよく知りません。
役員は立候補と、子供のくじ引きで決まるようです。
役員等でなければ、負担はありません。
箕面市立中小学校のホームページにはどのような情報が公開されていますか?
基本情報、ブログで行事の様子なども見ることができます。
子供の授業でも使用しているようで、ホームページからタブレット学習やオンライン接続等もできます。
箕面市立中小学校の校歌について感じていることを教えて下さい。
校歌はよく知りません。
あまり歌う場面がないため特に親しみを感じません。
子どもが口ずさんでいるということも特にないです。
箕面市立中小学校は、どんな地域にありますか?
大阪府の中では北摂に位置し、府外から転居してきた保護者が比較的多いように感じます。
自然が多く、山や川があり子育てに適しています。
転勤族もいると聞きます。
昔は高級住宅街のイメージがあったようですが、市街の人には年配の方が多いイメージを持たれているようです。
移住者が多く皆が新しく転居してきたような地域も多いので、閉鎖的とは感じません。
箕面市立中小学校のいじめ対策を教えて下さい。
トラブルがあると先生が仲裁してくれているようです。
ですが、イジメ対策の詳細は知りません。
あまりいじめという話を聞きません。