粕屋中央小学校ってどんな小学校?
粕屋中央小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、粕屋中央小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
粕屋町立粕屋中央小学校の学校情報
所在地:〒811-2314 福岡県糟屋郡粕屋町若宮2丁目2−1
電話番号 092-938-0555
ホームページ:粕屋町立粕屋中央小学校
粕屋中央小学校は、福岡市への通勤も30分程度のベットタウンにあるので、年々児童数が増加しています。
(2525sさん、2020年01月07日)
粕屋中央小学校は町の中心地に位置する大規模な小学校で、屋外プールは校舎の屋上にあります。
町立の中央幼稚園が小学校の校舎内にあり、交流を深めるイベントもあります。
町の中心地に位置する小学校ということもあり、学校区内にはJRの駅が3つ、高速バスや西鉄バスなどの市内への交通アクセスもとても良いためマンションも多く建設されています。
福岡市への通勤も30分程度と言うこともありベットタウン的な感じです。
このようなこともあり、町外からの転入者の多い地域です。
転入者の年齢層も子育て世代やこれから子育てをという方が多いこともあり、子どもの数は年々増加している傾向があるようです。
粕屋町立粕屋中央小学校も年々児童数が、増加しているようで教室数が足りなくなり、校舎の増築や多目的ホール等の改築などを行いながら、教室数を増やしているようです。
また、町立の幼稚園が併設されていることや近くに町立図書館があることもあり地域との交流イベントも多くあります。
粕屋中央小学校の学区はどうなっていますか?
学区は決められています。
粕屋中央小学校のセキュリティはどうなっていますか?
警備員や用務員の配置はなく、機械警備が導入されています。
児童の昇降口には自動シャッターが設置されています。
粕屋中央小学校の冷暖房はどうなっていますか?
一部の教室のみ冷暖房が、設置
校舎は新しいですか?
はい、新しいです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
はい。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
粕屋中央小学校に学校給食はありますか?
学校給食はありますが、センター方式で町の小学校・中学校の給食を1ヶ所のセンターで作られてます。
月額3500円前後です。
粕屋中央小学校に放課後の学童保育はありますか?
小学校の敷地内に学童保育所はありますが、保育所同様に希望者が、多いため希望者全員が利用すること出来ません。
粕屋中央小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校は実施されていません。
通勤・通学時間は交通量も多いため、地域のボランティアの方やPTAの当番など方が危険ポイントに立っている。
粕屋中央小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊は聞いていませんが、登校拒否なのか不登校の子がいるのは聞いたことがあります。
素行が悪いかどうかはんかりませんが、茶髪や金髪に近い子は居ます。
粕屋中央小学校の学力レベルについて教えて下さい。
町の中心地域に位置する小学校のためか、交通アクセスが良いためか、私立中学校への進学も割と多いようです。
そのため、進学塾も、多くあり学力レベルは比較的高いようです。
粕屋中央小学校の運動会について教えて下さい。
運動会は、秋に実施させています。
大規模な小学校ですが、地域の高齢者の方なども、招待して実施されています。
粕屋中央小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
地域の高齢者の方との交流。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
粕屋中央小学校のPTA活動について教えて下さい。
通学時間帯の危険ポイントでの旗振りや行事補助などを行って居ます。
役員選出は、選考委員が一本釣りの様な感じです。
粕屋中央小学校のホームページにはどのような情報が公開されていますか?
校長挨拶。
学校行事、児童数の変遷、給食便りや保健室だよりなどの学校通信等連絡事項が公開されています。
粕屋中央小学校の校歌について感じていることを教えて下さい。
町の様子が、反映された校歌は好きです。
子どもたちも気に入っているようで元気よく大きな声で楽しそうに歌っています。
粕屋中央小学校は、どんな地域にありますか?
町の中心地域に位置していて、マンションも多いため、転入者が多いですが、古くがいる方の新しい方も開放的て住みやすい。
1クラスは何人ですか?
35人
1学年に何クラスありますか?
6クラス
粕屋中央小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
町の中心地域に位置する大規模な小学校で転入生も多いため、疎外感を感じる児童はいるようです。
しかし、先生方の経験値なのか規定の、アンケートはあるものの充分な対応は感じない。