越谷市立大沢小学校ってどんな小学校?
越谷市立大沢小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、越谷市立大沢小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
越谷市立大沢小学校の学校情報
所在地:〒343-0025 埼玉県越谷市大沢二丁目13番21号
電話:048-974-8522
ファックス:048-974-8521
ホームページ:越谷市立大沢小学校
鉄道
東武スカイツリーライン「北越谷駅」東口下車 徒歩10分
道路
県道足立越谷線をご利用ください。
※学校付近が一方通行ですのでご注意ください。
越谷市立大沢小学校の学校給食は、クラスの1/4がおかわりできる程度の余裕のある量がいつも出されています。
(2019年10月13日)
越谷市立大沢小学校は、この地域ではわりとマンモス校と呼ばれる程生徒の数が多いです。
建物はそこまで古くはないです。
体育館が広く、安心して体育の授業に挑めます。
校庭もしかり、遊具は多くはありませんが、木々が多いので子供たちが外で遊ぶ際の環境としてはいいでしょう。
通学路には地域のおじさまやおばさまがパトロールして下さり、安心して登下校させることができます。
また、避難訓練の後などは保護者が迎えに行く、またはパトロールしながら子供たちと変えるなど、結構地域密着型な感じですが、気味の悪いママ友のやり取りは多くは感じません。
先生方は少し年配の方が多いような気もしますが、古い考えの方ばかりでなく、生徒や保護者に寄り添って考えてくれる方が殆どです。
通学路はパトロールの方がいる他、川が流れており(柵などの安全性はOK)、春になると桜がとっても綺麗です。
小学校の周りは団地が多く、子供たちが近くの公園で集まって遊んでいるのをよく見かけます。
いつも必ず誰かしらの保護者が見守っている状態なので、放課後も安心して外に遊びに行かせることができます。
また、先生方もよくパトロールしているので、不審な出来事があったという話も小学校付近では聞いた事がありません。
いじめに関してですが、クラスによりけりだと思います。
もし見つかった場合には先生方から直ぐに保護者へ連絡が来ます。
いじめに関してではないことでも何かあれば直ぐに連絡してくれるので助かります。(熱や腹痛など)忙しい保護者さんには大変かもしれませんが、何かあってからでは遅いので、先生方の素早い対応には感謝しております。
越谷市立大沢小学校の学区はどうなっていますか?
学区は決められていますが、やむを得ない事情があれば自由に選択できたはずです。
越谷市立大沢小学校のセキュリティはどうなっていますか?
校内に3つ門があり、職員室から見える門や図工室、見回りの先生がいるので、セキュリティは高いほうだと思います。
生徒が登校したあとはいつも閉められており、誰であったとしても付近をうろついてる人がいれば先生方が確認しているみたいなので問題はなさそうです。
越谷市立大沢小学校の冷暖房はどうなっていますか?
流石に家のように大満足とはいきませんし、私立でもないのでエアコンはありませんが、夏は扇風機、冬はストーブなど、最低限の温度調節はしてくれているみたいです。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
越谷市立大沢小学校に学校給食はありますか?
あります。
毎月イベントの日などに応じてデザートが出たり、季節の料理が出てきたりしています。
クラスの1/4がおかわりできる程度の余裕のある量がいつも出されており、パンや牛乳はジャンケンだそうですが、満足はしているようです。
各国の郷土料理のようなものもあり、異文化も楽しめるようになっているようです。
越谷市立大沢小学校に放課後の学童保育はありますか?
あります。
学童は校内に設置されており、少量のおやつも出たりするそうです。
利用していないので細かくはわかりませんが、小学校の周りに団地が多いので、助かる家庭も多いようです。
越谷市立大沢小学校で集団登校は実施されていますか?
されています。
登校班というものがあり、1~6年生まで数人のグループで毎日登校しております。
交通量が多いところもありますが、そこには必ず地域のパトロールの方が立っているので安心して登下校させることができています。
PTAはイベントの時のみ、または任意での参加のようです。
越谷市立大沢小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
登校拒否や素行の悪い生徒はどこにでもいますが、家庭の事情であったり、現代増えているアスペルガー症候群やADHDなど目に見えない病気を持った子達がそうなってしまっているようです。
小学校なのでさすがにヤンキーなるものはいませんが、いじめで不登校になったりというのは聞いたことはありません。
まだネットに手をつけていないからですかね。心配なのは中学生になってからだと思います。
越谷市立大沢小学校の学力レベルについて教えて下さい。
私立ではないので、塾やくもんに通う子は高い、そうでない子は平均レベルではないでしょうか。
近くにくもんなどが多いためか、中学受験をする子はかなり多く見られます。
ついていけない場合は先生も多忙ですのでくもんや保護者が対応すべきと考えております。
わからないことがあれば先生に聞きに行くシステムだそうです。宿題の量は適切であると考えます。
越谷市立大沢小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
地域の清掃活動は積極的に行っているみたいです。
赤い羽根募金も生徒が属する委員会などが仕切っており、活発ですね。
ベルマークもたくさん集めている気がします。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
越谷市立大沢小学校のPTA活動について教えて下さい。
負担はあまりかからないように感じます。
ネチネチとした付き合いもありませんし、中学受験をする家庭や、仕事が忙しい家庭様々ですので面倒なことはそんなにありません。
越谷市立大沢小学校は、どんな地域にありますか?
高齢の方が多いです。
その方々がいつも善意でのパトロールをしてくれているので治安はいいと思います。
余計なお世話はしてきませんが、あいさつなどをしていれば快く受け入れてくれる元からの地域の方が殆どです。
1クラスは何人ですか?
35人程度
1学年に何クラスありますか?
学年によりけり
越谷市立大沢小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
若い先生よりも少し年配というか中年の方が多く見られます。
スポーツに盛んに取り組んでいるのも関係しているのでしょうか。
結構熱血な方が多いです。いじめの取り組みについてですが、クラスでの話し合いがとても多いように感じます。
ですので何かおかしいことがあればすぐ先生が気づくそうです。気づいた場合少し個人で話をする、または保護者に電話をして家庭で子供から話を聞くなどをしてくれます。
越谷市立大沢小学校にはチャイムがないので、多くの子供たちは時計を見ながら行動しているようです。
(2019年6月17日)
越谷市立大沢小学校は駅から近く、小規模の小学校です。
少し前までは3クラスある学年もありましたが今は全学年2クラスです。
転校生は多くはなく、一年に二人くらいです。
越谷市立大沢小学校は学区が狭いのと、この地域は高齢化が進んでいるので子供が少なくなっているのかなと思います。
また越谷市立大沢小学校にはさくら学級(支援学級)ときこえことばの教室もあり、他の小学校から通っている子もいます。
校舎は古いですが耐震工事はされていますし、最近冷暖房が完備されたので、暑いことで有名な埼玉県ですが子供は快適に過ごせると思います。
プールもあり6月から水泳の授業があります。
また夏休みも5日間くらい学校でプール教室があります。(自由参加)
校庭もそこそこの広さがあり全生徒数も多くないので運動会の時も余裕があります。
越谷市立大沢小学校はチャイムがないので子供たちは時計を見ながら行動をする子が多いです。
越谷市立大沢小学校では道徳の授業に力を入れていて、他の学校の先生が見に来る研究授業も行われています。
クラブ活動と委員会活動もあります。
クラブ活動は4年生から、委員会活動は5年生からあります。
去年までは近隣の小学校とのサッカー大会がありましたが(5.6年生参加)、なくなりました。
4年生が毎年どちらかのクラスが選ばれて市の合唱コンクールに参加します。
陸上の市の大会もあります。(5.6年生)
小学校の雰囲気は落ち着いている印象です。
学年により多少やんちゃな子がいたりもしますが普通の小学校と変わりないと思います。
あいさつにも力を入れているので、小学生の方からあいさつをしてくれることも多いです。
越谷市立大沢小学校の学区はどうなっていますか?
学区は決められています。
越谷市立大沢小学校のセキュリティはどうなっていますか?
基本的には授業中は校門は閉まっています。(施錠は無し)
少し前に越谷市の他の小学校で不審人物が目撃されてから少し厳しくなっていると思います。
学校の行事などで保護者が学校に行くときはネームプレートを下げていかなくてはなりません。
越谷市立大沢小学校の冷暖房はどうなっていますか?
やっと冷暖房完備になりました。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
越谷市立大沢小学校に学校給食はありますか?
学校給食はあります。
市の給食センターで作ったものをトラックで運んできてくれています。
月額4000円です。
子供は給食には満足していると思います。
給食も多い時や苦手なものがあるときは自分で減らすことができるようです。
越谷市立大沢小学校に放課後の学童保育はありますか?
学童保育はあります。
学童保育の場所は学校の敷地内にあるプレハブです。
今年度新しくするようです。
学童保育の申し込みは越谷市役所で行います。
定員が少なく、本当は6年生までは通える決まりになっているようですが、1.2年生が優先なのでほとんどが1.2年生です。
今は働いている保護者が多いので学童保育に申し込んでも受理されなくて待機しているという人もいると聞きました。
学童保育にはお金がかかるようですが、詳細はわかりません。
越谷市立大沢小学校で集団登校は実施されていますか?
朝は集団登校です。
交通量はそんなに多くないと思いますが、横断歩道などにボランティアの見守りの方(高齢の方が多い)が見守ってくださっているので安心です。
人気がないところはあると思いますがあちこちに子供100番の家があるので安心です。
帰りも学年ごとにまとまって下校するので安心です。
PTAは基本は登下校に協力しませんが、PTA役員の校外指導部という役員になった時は月2回ほど下校パトロールを行っているようです。
越谷市立大沢小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊というほどではありませんがやんちゃな子がいる学年はあるそうです。
でもそのような学年にはしっかりした頼りがいのある担任の先生がつき、校長先生や教頭先生が対応してくれることもあるそうです。
登校拒否の生徒も少数ですがいるようです。
学校には相談カウンセラーの先生が来ることもあって、子供単体でも親も相談に行ける日があります。
越谷市立大沢小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力は学年によって様々ですが、近隣の小学校に比べても低くはないと思います。
高学年になると算数はレベル別のクラスに分けられるそうです。
宿題は担任の先生次第です。
夏休みも普通の小学校の宿題と大差ないと思います。
中学受験をする子が学年で5.6人はいるのでそういう子は塾に通っている子が多いと思います。
塾というよりは公文に通っている子が多いです。
越谷市立大沢小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
地域のゴミ拾いを年に2回ほど行います。(保護者も参加できます。自由参加。)
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
越谷市立大沢小学校のPTA活動について教えて下さい。
PTAの学校行事としては2学期にバザーがあります。
PTAの役員は4月の懇談会で決まります。
懇談会前にお手紙で役員になりたいかどうかの意思を書く紙があり、提出しています。
6年間で子供一人につき1回は役員をやらなければならないと決まっています。
基本的にPTAはみんなが参加しているのでこどもへの風当たり等はわかりません。
越谷市立大沢小学校は、どんな地域にありますか?
高齢者の方が多い地域だと思います。
北越谷駅も近いですが、治安はいい方だと思います。落ち着ています。
転勤族の方もいますが古くから住まれてる方の方が多いと思います。
1クラスは何人ですか?
33人ぐらい
1学年に何クラスありますか?
2クラス
越谷市立大沢小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
先生や校長先生はいい先生が多いです。
特に今の校長先生は人望があり好かれていると思います。
いじめについてのアンケートや先生からの体罰のアンケートなどが一年に1回配られます。
先生も気になることがあればいつでも連絡帳に書くか連絡をくださいと言ってくださるので安心です。