和歌山市立中之島小学校ってどんな小学校?
和歌山市立中之島小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、和歌山市立中之島小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
和歌山市立中之島小学校の学校情報
所在地:〒640-8392 和歌山県和歌山市中之島1491
TEL 073-422-5145
ホームページ:和歌山市立中之島小学校
和歌山市立中之島小学校では、お年寄りと一緒に給食をたべたり、幼稚園を訪問したりします。
(yahata.sachiyoさん、2020年01月06日)
和歌山市立中之島小学校は歴史のある小学校です。
子供たちが、純粋で、あまり、ませた子供がいないのが、特徴です。
地域のお年寄りと子供達が、接する機会が、あり、核家族の多い中、子供たちが、お年寄りの話を聞く機会が、得られるのは、とても良い事だと思います。
教師団も、みな、仲良く、一致団結しているところが、保護者として、心強く頼もしく思います。
子供、教師、保護者が、三位一体となれることが、子供が、成長する学校としての大切な役割を担っていただいていると、感謝いたしております。
縦割りの関係が、うまくいっているのは、縦割り給食、縦割りでの、掃除、遠足などと、工夫された取り組みのおかげだと思います。
一年から六年までの、児童が、よく把握していて、街であっても、声をかけあうし、公園で、一緒に遊んでいる姿をよくみられます。
ゲームなどに勤しむ子供が、多い現在、家の中でゲームしている子供が、いないとは、いえませんが、中之島の子供は、公園で、遊んでいる姿をよくみられます。
外遊びをよくしているのです。
和歌山市立中之島小学校の学区はどうなっていますか?
中之島小学校区が、決まっています。
和歌山市立中之島小学校のセキュリティはどうなっていますか?
登下校時以外は、校門は、閉められていて、インターホンで、職員室に連絡して、開けてもらうことができるようになっています。
和歌山市立中之島小学校の冷暖房はどうなっていますか?
冷暖房は、完備されましたが、一方向に、冷たい風が、吹いて、寒く、他の方向は、暑いと子供達が言っています。
また、相当、暑くならないと、つけてもらえないとも、言っています。
暖房も同じような感じだそうです。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
いいえ。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
和歌山市立中之島小学校に学校給食はありますか?
給食は、長い歴史が、あります。
特に、パンが美味しいと評判です。
市内の中田のパン屋さんが、届けています。
子供達は、美味しいと言っています。また、季節の料理もでるようです。
和歌山市立中之島小学校に放課後の学童保育はありますか?
学童保育が、あります。
が、高学年になると少人数になり、どうしても、行きたがりません。
また、習い事の関係で、毎日というわけには、いきません。
一度、外に出ると学童保育にもどることが、できないのが、習い事との兼ね合いが、できない点です。
和歌山市立中之島小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登下校は、時として、実施されますが、毎日ということでは、ありません。
しかし、下校時、地域の見守り隊が、数メートル毎に、立ってくださり、子供達に声をかけてくださいます。
和歌山市立中之島小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊のことについては、子供達からは、ききますが、子供達は、幼いため、それほどでもないようです。
また、登校拒否をしている生徒は、いるようですが、個々に、教師の指導のもと、保健室登校をしたり、スクールカウンセラーの指導を受けたりしているようです。
和歌山市立中之島小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力レベルは、和歌山市内では、ふつうかと思われます。
宿題の量は、担任の先生によりちがってきますが、本読み、漢字ドリル計算ドリルといった3種類の宿題が、ほぼ、毎日でるようです。
夏休みの宿題は、適切な量だと思いますが、読書感想文については、読書感想文についての導入も指導もなく、出される読書感想文に、戸惑う親子の声をよくききます。
中高一貫校が、市内に二校あるため、中学校受験を目指す子供が、増えています。
それに伴って塾に通う子供が、増えています。
和歌山市立中之島小学校の運動会について教えて下さい。
体育に熱心な学校ですので、運動会の練習は、熱心に取り組みます。
運動が不得意な子供に対して、無理強いするようなことは、なく、楽しく取り組めているようです。
過去には、熱心すぎて、問題が、あったこともありましたが、現在では、そういうことは、ないようです。
和歌山市立中之島小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
地域のお年寄りを招いて、一緒に給食を食べていただき、昔の話をお聞きするという貴重な志願を体験することができています。
また、併設する幼稚園は、慰問して、一緒に遊んであげるという体験をしています。
いろいろアイデアを出し、幼児の喜ぶ遊びを考えて取り組んでいます。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
和歌山市立中之島小学校のPTA活動について教えて下さい。
PTAの役員は、投票で、きめますが、そのあと、担任の先生からお願いの電話が、あり、決まります。
中之島まつりがら夏休みの一日に、行われます。
それが、PTAの大きな仕事です。
負担というより、たのしんで取り組むことができます。
和歌山市立中之島小学校のホームページにはどのような情報が公開されていますか?
学校の行事の様子や、子供達の様子を丁寧に公開されています。
また、中之島小学校についての過去の歴史についても公開されています。
和歌山市立中之島小学校の校歌について感じていることを教えて下さい。
校歌につきましては、私も歌いましたし、息子達もうたいました。
また、孫が、歌っていることに感動を覚えます。
和歌山市立中之島小学校は、どんな地域にありますか?
もともと、地元に住む人、日本ハムの跡地にできた住宅街に住む新しく中之島にやってこられた人、JR宿舎に住む転勤族の人など、色々な方が
、混在しています。
1クラスは何人ですか?
30人以下です。
1学年に何クラスありますか?
二クラスですが、四年生が、一クラスです。
和歌山市立中之島小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
穏やかな校風だと思います。
子供達も、幼い子供が、多いと思います。
また、教師団も、協力して、一方向に向かっているように思われます。
保護者としては、力強く頼もしいと思います。