国府津小学校ってどんな小学校?
国府津小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、国府津小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
国府津小学校の基本情報
住所:〒256-0812神奈川県小田原市国府津2485番地
TEL:0465-48-1777
FAX:0465-49-6792
ホームページ:小田原市立国府津小学校
国府津小学校は、保育園から中学校までみんな一緒になります。
国府津小学校は神奈川県小田原市の国府津地区にあります。
国府津地区は国府津保育園から上がってきた児童が多く約8割が国府津保育園です。
ですので入学時には比較的グループ化しやすい傾向があります。
国府津小学校の学年全体の児童数は100名前後で、30名×3クラスが毎年の傾向です。
国府津地区には海、山、川、田んぼと神奈川県の中にありながらも自然豊かな場所にあり、国府津小学校の児童達は学校行事で田植えを行なったり山へハイキングに行ったりと小さい頃から自然に触れ合う機会は非常に多いです。
国府津小学校は創立130年以上ある歴史ある学校であり、小田原市では唯一緑地帯と呼ばれる施設が校庭に整備されております。
また小学校から中学校へはエスカレーター式になっており他の小学校から編入してくる生徒はおりません。
つまり小学1年生から中学3年生まで変わらない生徒と歩んでいくこととなります。
国府津小学校は私自身の母校ではありますが、児童間の絆は大人になってからも強く、一生の友達が出来る環境であります。
また国府津小学校のホームページも充実しており(1ヶ月10回前後更新)学年毎の活動、学校生活の様子なども細かく掲載されており、共働きで中々学校活動に参加出来ない親御さんにもしっかり伝わる様な工夫がなされております。
一小一中であるため中学校との交流も多く卒業後に小学校に遊びに来るOBも多く見受けられます。
国府津小学校の学区はどうなっていますか?
学区は指定されております。
国府津小学校のセキュリティはどうなっていますか?
校舎敷地内内へは5つの入口があります。
登下校時以外は施錠されております。
また、職員室は校庭に面しており、不審者の侵入には気付きやすくなっております。
ただ5つの入口を全て監視するのは不可能だと思います。
国府津小学校の冷暖房はどうなっていますか?
全教室クーラー完備になっています。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
いいえ、耐震工事はされていません。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
国府津小学校に学校給食はありますか?
給食はあります。
4400円が月額になります。
昨年4月までは5000円でしたので600円の減額になっております。
子供も給食には満足しており定期的にアイスや地域のフルーツ、ひな祭り、七夕などイベントに沿って創意工夫のある給食が出されております。
国府津小学校に放課後の学童保育はありますか?
放課後の学童保育はあります。
国府津小学校内に保育所があり、専用の職員が毎日常駐しております。
放課後も学校で遊ぶ児童が多いため孤立することもありません。
月額費用はなく、夜も親御様の都合により親が迎えに行くまで預かってくれます。
国府津小学校で集団登校は実施されていますか?
毎年4月に集団下校が行われます。
登校班が編成され新1年生にも安心して下校できる体制が整っております。
5月以降になると集団下校はなくなりますが、地域ボランティアの方、職員さんが下校中におりますので安心出来る体制です。
また下校場所に関しても数年前改訂が行われ人気の多く通行量の少ない道が採用されております。
国府津小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
現在はそういった噂は耳にしておりません。
10年以上前に1度だけ学級崩壊したという噂を耳にしましたがそれ以降は目立った噂、生徒もいないと聞いております。
国府津小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力は普通もしくは平均以下のイメージです。
宿題の量は適切もしくは少々少ないイメージです。
夏休みの課題に関しても同じく適切もしくは少ないイメージです。
国府津地区には大手の塾がなく個人で経営されている塾しかないので勉強熱心な親御様のみ通っているイメージです。
国府津小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
小学校では親御さんと一緒に海岸清掃、地域のゴミ掃除などが定期的に行われています。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
国府津小学校のPTA活動について教えて下さい。
主な活動は、
・学年毎の広報誌の作成
・各種親子イベントの企画運営
・防犯パトロール
などがあります。
会費は1家庭あたり月額300円です。
活動に関しても強制ではないため負担と感じたことはありませんし活動不参加の場合でも子供に影響を感じたことはありません。
国府津小学校は、どんな地域にありますか?
国府津地区は6つの地区で構成されております。
全体的な治安は非常に良いです。
新築の分譲住宅もなく比較的昔から住まれている方が多い印象です。
15年程前に大きなマンションができた程度で新しく来られる方は少ない印象です。
1クラスは何人ですか?
30名
1学年に何クラスありますか?
3クラス
国府津小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
もしいじめが発覚した場合の対応は比較的早い印象です。
双方別々に親が学校に呼ばれ事情を説明されます。
また必要であれば双方の親を同席させ担任より今後の教育方針を話し合われます。
国府津小学校いじめは少ない印象です。
理由としては、上記で述べた通り昔から住んでおられる方々が多く親同士が知り合い、また親同士が同級生というケースも多いため大きないじめに発展したケースはこの20年間で聞いたことはありません。
もし教員について不満があった場合はすぐに担任が変わります。
この判断は非常に早く運営としては非常に好印象です。
国府津小学校は、自然が豊かな小学校です。
国府津小学校は自然があり豊かな学校だと思います。
子供達もとても元気で、気さくな子達ばかりなのですぐに友達ができると思います。
もしも、友達同士のトラブルがあった場合は、先生達も協力的ですぐに対処してくれます。
トラブルのあった翌日、朝に早速児童が先生に呼ばれて話し合いしてくれたり、その対応の早さはさすがだと思っています。
また、クラス全員が仲良く出来るように席替えが頻繁にあったり、クラス替えも毎年あったり、他の学年とも仲良くなれるようにと、1年生は6年生の教室を一緒に掃除したり、2学年一緒になって運動会のダンスを踊ったりと、コミュニケーションをとることに徹底した学校だと思います。
そのお陰で娘は友達が多いし、夏休みに一人で学校のプールに遊び行っても、いつも誰かしら知ってる子や友達がいるから遊ぶんだそうです。
コミュニケーションとったり、別の学年同士触れ合う時間を作って頂けているので、子供同士顔も覚えてくれるし、親としても顔が広くなるのは安心なので凄く良い学校だと思います。
連絡網もサイトに登録して発信してくれるので、次の人に電話をしなきゃいけない手間だったり、次の人電話出なかったどうしようってゆう心配もないので楽です。
国府津小学校の学区はどうなっていますか?
学区は基本決められていますが、学区が少しだけ離れてる程度なら相談ありかと思います。
以前、少しだけ学区が離れた場所に引っ越してしまった子がいて、その子は転校したくないといってたので自転車で今も通っています。
国府津小学校のセキュリティはどうなっていますか?
セキュリティはかなり低いと思います。
基本は、いつでも誰でも入れます。
校舎も空いてます。門がしまっていても、簡単に開けることが出来てしまいます。
国府津小学校の冷暖房はどうなっていますか?
最近エアコンがつけられて、この時期(暑い時期)はつけてくれるみたいです。
涼しくなったらすぐ消すなどしているみたいです。
暖房器具はないです。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
申し訳ありませんが、わかりません。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
国府津小学校に学校給食はありますか?
給食は毎日で、毎月4300円プラス振込手数料の20円くらいです。
毎月2度引き落としがあり、1度目で引き落とされなかった人は2度目の引き落とし日になります。
国府津小学校に放課後の学童保育はありますか?
学童は小学校と一緒になっているので、放課後はそのまま学童になります。
夏休み等の長期休みの時もあります。
お金はかかりません。
国府津小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校は、春に2週間くらいあります。
新一年生の為だとは思います。
車通りの多い大通りも、交差点も信号も多いので、まだ低学年であれば心配です。
国府津小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
崩壊など聞いたことはないです。
娘からもそんな話は聞いたことはないです。
授業参観に行ったりとかで様子を見ても、それらしき気配の子を見かけた事はありませんし、下校時も大通りなのでみんなの姿が見えるのですが、いじめられてそうな子やその場面だったりも見たことありません。
国府津小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力レベルは、高いとは言えないです。
普通ですね。
宿題の量は、他の学校がどうなのか分かりませんが、月曜は漢字10個を漢字ノートに一列ずつ書く。
火曜はリコーダー練習を好きなだけ(一曲でも良い)
水曜は教科書の物語から好きなもの選んで音読(1つだけでも良い)
木曜は算数の、その時習っている計算式8問くらいあるプリントをやる
金曜は英語のローマ字練習A〜Zまでなぞる
土日の宿題は自由に決めます。
リコーダーでも音読でも漢字練習でもなんでも良いので自分で種類と量を決めます。
変な話リコーダー1曲吹けば土日の宿題終わりって感じです。
それが今4年生の娘がやっている宿題です。
国府津小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
親子清掃が年に一度あります。
土曜日にやるので翌週の月曜日は振替休日になります。
親と子が学校を掃除するというものです。
他にもボランティアは多々あります。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
国府津小学校のPTA活動について教えて下さい。
運動会等の行事について決めたり、役員決めは大体立候補で決まっています。
学童の子が多い学校なので、PTAに積極的な取り組める人の方が少ないように思います。
国府津小学校は、どんな地域にありますか?
地区によっては高齢者の多い昔ながらの家が並ぶ地区だったり、ある地区は綺麗な家が並ぶ年齢層若目の地区だったりします。
古くから住んでる人の方が多いです。
1クラスは何人ですか?
28人〜30人
1学年に何クラスありますか?
3クラス
国府津小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
いじめ対策なのかは分かりませんが、昔は2年ごとのクラス替えが、今では毎年クラス替えにしていて、1年生と6年生が触れ合える時間や、大縄大会、運動会のダンスは2学年が一緒になって踊るなど、みんなとコミュニケーションをとることを心がけている学校だとは思います。
国府津小学校は、明るくて、親が心配するようなイジメや嫌がらせとは無縁の小学校です。
国府津小学校は、みんなが明るくて、親が心配するようなイジメや嫌がらせはまず無いと思えるようような学校です。
度々授業参観等があるので、学校の様子を見る事もできるので安心は出来ます。
学校へ行こう週間で1週間好きな時に授業を見に行ける行事もありますので、毎日好きな時に見に行けるのも良いです。
違う学年の交流も大事にしていて、1年生が6年生の教室を一緒になって掃除したりと、普段触れ合う事のない学年同士が力を合わせたりできるところも魅力の一つです。
違う学年でも、顔を知って貰えてれば、登下校も安心な気がしますし、子供達も楽しそうです。先生もみんなが協力的で、家庭訪問や個人面談はもちろんありますが、成績等なにか相談したい事がある方は希望者のみ再度個人面談が開かれるなど、子供の成長や学校での悩みや成績の事など聞ける機会が多いのも良い所だと思います。
あとは先生が、ちゃんと一人一人見てくれていて、何を聞いても詳しく子供の事を答えられているので、普段からよく全員を見てくれているんだなと感じ、心強くなります。
もしも意地悪されたとかで相談した時は、ただちに対処してくれるので本当に助かっています。
山が見える学校で、でも田舎すぎてはいないので、生活しやすい環境の中にあります。
国府津小学校の学区はどうなっていますか?
小学校が沢山ある地域なので、学区は決められています。
国府津小学校のセキュリティはどうなっていますか?
セキュリティは良い方ではありません。
誰でもいつでも入れるような環境です。
門は閉まっていても、誰でも簡単に開けてしまう事が出来ますし、校舎も常に空いています。
国府津小学校の冷暖房はどうなっていますか?
エアコンが最近つきました。
夏は涼しくなるまでエアコンをつけてくれるみたいです。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
申し訳ありませんが、わかりません。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
国府津小学校に学校給食はありますか?
毎日給食です。
この小学校で毎日作っているので温かいまま食べられます。
給食費は月額4300円で、毎月2回の引き落とし日があるので、それに間に合うように振り込みをする形です。
国府津小学校に放課後の学童保育はありますか?
学童はあります。
この小学校が放課後になると学童が始まるので、学校が終わったらそのまま学童ってゆうのは安心かと思います。
国府津小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校は、春、入学式が終わった次の日から2週間程度あります。
新1年生が入るので、最初の2週間は集団登校、帰りは新1年生だけ集団下校で先生と帰ってきます。
国府津小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
まずそれは聞いた事がないですし、聞いていれば私が不安になっている所ですが、それは大丈夫だと思います。
わりと学校の周りは大通りが多く色んな子を見かけるのですが、登下校中の子供達の様子からしても、問題がある子達を見かけたことはありません。
国府津小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力レベルは高いとは言えないと思います。
普通です。
授業についていけない時は、少しずつ空いてる時に教えてくれますし、前にやったプリントを課題として渡してくれたりします。
国府津小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
ベルマークを集めたり、学校清掃だったり、その他色々やっています。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
国府津小学校のPTA活動について教えて下さい。
PTAの役員は大体いつも決まっていて、毎年同じ方がやる事が多いです。
働いていて子供が学童にいる親も多いので、無理に押し付けられる事もないです。
参加出来ない人の方が多いので、子供に影響が出るなんて事はまずありません。
国府津小学校は、どんな地域にありますか?
川や山が見える場所にあります。
地区によって様々ですが、高齢者が沢山住んでいる地区もあれば、若い家族が住んでいる地区まで様々です。
みんな優しいので、治安は良いです。
親がよく心配するような、怖いお兄さんとか不良とかは全く見かけないです。
1クラスは何人ですか?
28〜30人
1学年に何クラスありますか?
3クラス
国府津小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
イジメがあるか、または体罰かイジメを目撃した事があるかなど、定期的に子供にアンケートをしている学校です。
もちろん、名前は書いても書かなくても良いというものなので、子供も書きやすいと思います。