目次
慶應幼稚舎はコネ、金持ちばかりですが、中等部、普通部は一般庶民でも入れるのですか?
東京都心で中学受験の小規模塾を経営しています。
おっしゃる通り、幼稚舎は強力なコネクションがなければ合格できません。
お父様が世界的に有名な外科医やブルーフィルムの監督(笑)、といった感じです。
けれども慶應中等部・普通部とも大変フェアに決まると思います。
現に教え子は都内のマンション族で、住まいは中央区でも港区でも千代田区でも渋谷区でも世田谷区でもありませんでした。
形だけはオートロックのついているごく普通のお家で、しいて言えば地方出身のお父さんが大学だけ慶應でしたが、無事普通部に合格しています。
一方で、知らない人がいないであろう大企業の会長さんの外孫(お父さんは○○物産にお勤めで、当然三田会)は普通部・SFCともに不合格。
本当に実力通りに決まっています。
お父様が医師(ただし非慶應医)で台湾3世の子も中等部に合格しました。
特に中等部は試験が三日目であること、そして国語などを始めとして問題が独特であることが理由で、番狂わせが起きることもあります。
具体的には御三家などの他の進学校志望者が「勲章」を取りに軽い気持ちで三日目中等部を受験しに来て、1次にすら受からないということがおきます。
そのため、やっかみ半分で「コネだ」と言われがちなのでしょう。
どんな学校でも(私立に限りません・笑)まったく縁故枠のない学校はないでしょう。
でも、慶應普通部中等部、そしてSFCともに本当にフェアに入試が行われていて、9割は試験の結果通りであるというのが私の体感です。




2021年度の慶応義塾幼稚舎の募集人数は、男子96名、女子48名、合計144名。
2021年度の慶應義塾横浜初等部の募集人数は、男子66名、女子42名、合計108名。



慶應義塾幼稚舎は、直近3年間の中学校への進学状況を公開しています。
普通部 | 中等部 | 湘南藤沢中等部 | 他 校 | 合 計 | ||
2017年度 (2018年3月卒業) |
男子 | 66名 | 24名 | 6名 | – | 96名 |
女子 | – | 41名 | 7名 | – | 48名 | |
2018年度 (2019年3月卒業) |
男子 | 78名 | 14名 | 2名 | 2名 | 96名 |
女子 | – | 48名 | – | – | 48名 | |
2019年度 (2020年3月卒業) |
男子 | 77名 | 18名 | 1名 | – | 96名 |
女子 | – | 46名 | 2名 | – | 48名 |
慶應義塾普通部は男子校なので、女子は慶應義塾普通部には進学できません。
そのため、女子は慶應義塾中等部へ進学します。
2021年度の慶応義塾中等部の募集人数は、男子約140名、女子約50名、合計約190名。
2021年度の慶応義塾普通部の募集人数は、男子のみ約180名。


慶応義塾中等部では、男子では、幼稚舎からの入学者は少数派になるが、女子の場合は、幼稚舎からの入学者と中等部へ受験して入学してきた生徒が拮抗する。
慶應義塾中等部は、生徒数の内訳を公開しています。
1年生 | 2年生 | 3年生 | |
男子 | 156(28) | 156(14) | 157(25) |
女子 | 96(47) | 96(47) | 97(40) |
カッコ内は幼稚舎からの進学者



SFC:慶應義塾大学湘南藤沢キャンパスのこと。
英称は、Keio University Shonan Fujisawa Campus。
略称は、SFC
慶應中等部の入学試験は、一次試験と二次試験が実施される。
一次試験は、国語・社会・理科・算数。
翌日に、一次試験の合格者が発表される。
二次試験は、体育と保護者同席の面接が実施される。
『特に中等部は試験が三日目であること』とは、二次試験が三日目に実施されることを指していると思われます。
慶応に中学から通うのはお金持ちのお家ですか?
幼稚舎卒の塾生です。
普通部も中等部も相当家柄が良い人は多いです。
幼稚舎落ちの人とかたまにいますしね。
普通のサラリーマンがどのレベルか分かりませんが、受験塾に通わせられてかつ中等部の高い学費も払える程度のサラリーマンの方ならいますよ。
しかも中等部とか女子は偏差値すごく高いらしいので本人の頭の良さも必要ですし、中々いいご家庭の方が多いんだと思います。
慶応大学は、金持ちばかりですか。
そんなことはありません。大学の学費は他の私立と比べても若干安い位なので大学から入る生徒は普通の人が多いです。
お金持ちが多いのは内部進学組、特に幼稚舎からの人達ですね。
この辺だと大企業幹部や医者、有名人等の子供がたくさんいます。
みんな慶應義塾幼稚舎ってものを全く分かってないんだな
入学枠の80%は事前に決まっている
・三代以上続けて慶應
・金持ち
・家柄これがあるところはほぼOK
次は新興勢力
・「この子を入れておくと、この親が「慶応にとって役に立つかも」
・金持ちが一応の選考対象
最後は
・お受験組トップクラスの成績かつ100人中1人ぐらいいしかいない光っている子供
これは一般枠で10%ないぐらい
お受験経験者はこれぐらい常識なんだけどな
このハードルが無理な人が青山とかに行くんだろ?(笑)(yahoo知恵袋より)