足立区立弥生小学校ってどんな小学校?
足立区立弥生小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、足立区立弥生小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
足立区立弥生小学校の評判
所在地:〒120-0011 東京都足立区中央本町2丁目5−1
TEL:03-3889-3516
FAX:03-3889-3517
ホームページ:足立区立弥生小学校
足立区立弥生小学校の校庭は人工芝です。
足立区立弥生小学校は特にマンモス校でもなく、だからと言って少ないわけでもなく、1クラス30名前後で学年3クラスで構成されてます。
校庭が人工芝になっており、そこで春は運動会も開催されます。
夏休みには第2校庭で、ゲームや花火、他にはプールやお化け屋敷、夕飯のカレーを食べるという半日楽しめるなつまつりがあります。
冬には子供たちだけ用意し、楽しめる、こどもフェスタ(文化祭のようなもの)も開催され、子供たちもイキイキしてます。
秋は学芸会、音楽会、作品展を毎年順に開催され、その年その年で、また子供たちの気合いの入り方が違います。
6年生ともなると音楽会は素晴らしいものに仕上がります!
学校の雰囲気は校長先生によって違います!
校長先生によって、特に力を入れる取り組みが違うからです。
足立区で1位を目指した年は、本当に勉強勉強ばかりで、少し、子供達が可哀想になるくらい、勉強ばかりでした。
と思えば、1人1人得意な事があるだろうからと、その得意な事を伸ばしてあげよう、不得意な事でも、頑張っていたら褒めてあげようと、頑張ってる子には賞状に代わるものをくださり、意外にも子供はそれが欲しくて、必死にいろんな事を頑張る姿を見せてくれたりしてました。
足立区立弥生小学校の学区はどうなっていますか?
学区に関係なく自由に選択できる
足立区立弥生小学校のセキュリティはどうなっていますか?
門が3つありますが、基本的には北門1つしか開門しません。
時間になるとその北門も閉められ、入る際にはインターホンで開けてもらう。
足立区立弥生小学校の冷暖房はどうなっていますか?
各教室にしっかり設置されてます
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
足立区立弥生小学校に学校給食はありますか?
給食のおばさんが当校の給食室で作っているため、温かく、評判もいい。
学年によって金額が違いますが4〜5000円程
足立区立弥生小学校に放課後の学童保育はありますか?
小学校内に学童保育室があります。
そこにはいれなくても、近くの児童館の学童保育にほとんど入れます。
金額は6000円
足立区立弥生小学校で集団登校は実施されていますか?
基本的に集団登校はありません。近所で何かあった時には下校時に先生が引率して集団下校になります。
4月1ヶ月だけ、6年生が近所の1年生と登校します。
足立区立弥生小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
年度によっては学級崩壊のクラスがあるのも聞きますが、今年度はまだ学級崩壊のクラスがある情報はないです。
足立区立弥生小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力レベルは普通です。
学年✖️10分を家庭学習時間としています。
学校から出された宿題でだいたいその時間になります。
高学年になると受験のためだったりで、塾に通う子もいます。
足立区立弥生小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
地域の子供会がしっかりしてるので、子供会メインで子供達は活動してます。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
足立区立弥生小学校のPTA活動について教えて下さい。
PTAはクラスから4人。
広報、校外、学年、成人。
学年委員は基本、学年行事の計画、実施。あとは学年末に次のPTAさんの決定のお手伝い。
校外委員はPTA行事や運動会、旗持ち当番のお願いなど。
広報委員は広報紙の作成。
成人委員はPTA(大人がやるビーチバレーやソフト)行事のお手伝い
負担はさほどありません
足立区立弥生小学校は、どんな地域にありますか?
団地が多く、古くから住んでいる方もいますし、新築マンションも続々と建設されているため、新しくこの地で生活を始めたという方もいっぱいいらっしゃいます
1クラスは何人ですか?
25〜35人
1学年に何クラスありますか?
3クラス
足立区立弥生小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
学校で何かあった時にはすぐ連絡をくれるし、個別で相談のための電話をしてもしっかり対応してくれる。
学校外で会った時にもしっかり挨拶してくれ、よくみなさん顔を覚えてくださってます。