魚津市立よつば小学校ってどんな小学校?
魚津市立よつば小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、魚津市立よつば小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
魚津市立よつば小学校の基本情報
住所:〒937-0805 魚津市本江1041
Tel:0765-22-5666
Fax:0765-23-9157
ホームページ:魚津市立よつば小学校
魚津市立よつば小学校はとにかくオープンな雰囲気で、子供達の個性を尊重している小学校です。
(2019年11月07日、turtles_cwさん)
魚津市立よつば小学校は旧本江小学校の跡地に作られた小学校で、周辺の4つの小学校を統合して、新しく生まれた小学校です。
まだ2年目ということで、施設は非常に新しい学校です。
グラウンドは少し小さい気がしますが、学校内の敷地面積はある程度確保されていることと、児童の数がそんなに多くない(1学年 30名×3クラスほど)になっていますので、子供達は学校内でたくさん走り回っていると思います。
また、新しい学校ですので、校舎内も非常に綺麗で、オープンにされているといった印象です。
各クラスもオープンにひらけてありますし、ガラス張りにして、いろんな部屋が行き交う人と顔が観れるように作られていますし、クラスの前の廊下がとても大きく、他のクラスのことも友好的に過ごすことができる施設になっています。
よつばフェスタという発表会や生活科の授業で外に出たり、と近隣住民や地域の方々との活動、またそれらとのつながりを大切にしたカリキュラムを率先して行っています。
服装は、制服が決まっており、通学時の黄色の帽子の着用も決まっております。
小学校に朝登校すると、体操服に着替えて、日中の体育や授業、遊び時間等も、すべて体操服で過ごすことになります。
制服は基本的に登下校の際や式典などに用いることになっています。
魚津市立よつば小学校の学区はどうなっていますか?
決まっています。
大町、村木、本江、上野方です。
魚津市立よつば小学校のセキュリティはどうなっていますか?
もちろん都会に比べるとセキュリティは甘いと思います。
実際に、昔の小学校のように、フラ〜っと親が訪ねて、普通に校舎に入ることができますし、怪しまれることもあまりありません。
魚津市立よつば小学校の冷暖房はどうなっていますか?
新しい施設ですのですべて完備です。
校舎は新しいですか?
はい、新しいです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
魚津市立よつば小学校に学校給食はありますか?
学校給食があり、月の初めに1ヶ月間のメニューが配布されます。
中学校も同じもののようです。
富山県ですので、お米中心の食事です。
魚津市立よつば小学校に放課後の学童保育はありますか?
学童保育は、いくつかの場所に分かれていますが、存在しています。
ほぼ、みんな、学童保育に通っていると思います。
小学校が終わり、学童へ行く子供達は、集団でまとまって、学童へ行く決まりになっています。
費用は微々たるものです。
魚津市立よつば小学校で集団登校は実施されていますか?
朝の登校時は、基本的には集団登校となっています。
地域のシルバーさんたちが、交差点ごとに配置されておられ、子供たちを見守ってくれています。
大きな道路を通る際は、つきそう、もしくは地下通路を通ることを決められています。
魚津市立よつば小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
悪い話は聞きませんし、いわゆる個性的な子供達に対しても、学校全体で対応しようと努めていると認識しています。
魚津市立よつば小学校の学力レベルについて教えて下さい。
宿題量は、担任の先生に委ねられている部分が多いと思います。
また、学力の差が昔以上に大きいので、宿題量は非常に苦労していると思います。
その中で、自学ノートというものを設け、自分のレベルに応じた宿題を、自らで考えて、取り組む、という宿題を行なっています。
魚津市立よつば小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
よつばスポーツという、地域スポーツ活動が行われています。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
魚津市立よつば小学校のPTA活動について教えて下さい。
上述した通り、よつばフェスタの際に、お店の出し物を提供したり、PTA主催でテーマを定め、関係者を招待し、講演会を開催しています。
魚津市立よつば小学校は、どんな地域にありますか?
治安は非常に良いと思います。
ただ、隣にスーパーがありますので、人の行き交いは非常に多いです。
魚津市の中では中心部にあたるので、閉鎖的ではありません。
1クラスは何人ですか?
約30人
1学年に何クラスありますか?
3クラス
魚津市立よつば小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
小学校はとにかくオープンな雰囲気と、子供達の個性を尊重していると思います。
校長先生は、いささか話が長い時がありますが、それだけ教育には熱心なのかな、と思っております。