杉下小学校ってどんな小学校?
杉下小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、杉下小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
鶴ケ島市立杉下小学校の学校情報
所在地」〒350-2202 埼玉県鶴ヶ島市大字五味ヶ谷251
鶴ケ島市立杉下小学校のホームページは見当たりません。
杉下小学校は昨年創立40周年を迎えた小学校です。
ここ数年は児童数が増加傾向にあり、現在市内で2番目に大きな学校です。
校舎自体は古い印象を受けますが、校庭が広く、校舎の横には、西公園の名前で子供たちに親しまれている、ブランコや飼育小屋のある木々に囲まれた公園のような場所もあります。
また、正門へと続く桜並木の道もあり、雰囲気のいい学校です。
杉下小学校は学校教育目標を「なかよく かしこく たくましく」としていて、それを実現するために全職員が団結して学校作りを行っている印象を受けます。
地域の方と昔遊びをしたり、スクールガードさんに登下校を見守ってもらったりと、保護者だけでなく地域の方々との触れ合いも多く、連携が強い学校です。
先生や保護者だけでなく、地域の方々にも支援してもらっているので安心して子供を通わせることができています。
学習の取り組み方として、自学を推奨していて、『学びノート』というものに取り組んでいます。
宿題以外に自分の苦手なところを勉強したり復習したり、時には日記を書いたり、自分の興味のあることを自ら学んでいくもので、3冊終了するごとに校長先生から表彰状をいただけると、意欲的に取り組んでいいる子供たちが多いようです。
鶴ケ島市立杉下小学校の基本情報
住所:〒350-2202 鶴ヶ島市五味ヶ谷251
【電話番号】 049-286-9536
【ファックス番号】 049-271-4284
鶴ケ島市立杉下小学校はホームページを開設していないようです。
杉下小学校の学区
学区は決められています。
杉下小学校のセキュリティ
学校の門は開放されていますが、保護者が校舎内に入るときには名札を付けるきまりがあります。
また、授業参観や個人面談など以外で校舎内に立ち入る際は事務所で記名する必要があります。
杉下小学校の冷暖房
古いですが各教室に冷暖房が完備されています。
杉下小学校の校舎、校庭
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
申し訳ありませんが、わかりません。
トイレはきれいですか
いいえ、汚いです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
杉下小学校の学校給食
学校給食があり、給食費は月額4150円です。
ごはんやパンの他にうどんやラーメンといった麺類も出され、肉や魚の様々なおかずが出されるので子供は大変満足しているようです。
杉下小学校の学童保育
学童保育が2ヶ所あります。
一か所は学校敷地内、もう一か所は学校から少し離れた場所にあります。
入室金が一家庭につき1万円、保育料は低学年が1万3千円、高学年が9千円です。
杉下小学校の集団登校
集団登校が実施されています。
交通量が多い場所や、信号機のない横断歩道など少し危険だと思われる場所にはPTAが毎朝当番制で立ち、登校指導を行っています。
杉下小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊しているクラスや登校拒否をしている生徒がいる等の噂は、子供が在籍している学年では聞いたことがありません。
杉下小学校の学力レベル
学力レベルがどのくらいなのかはわかりませんが、算数の学習が苦手だったり遅れている児童には、夏休みに個別にのびのび算数教室という勉強の場を設けてもらえます。
宿題も出ますが、自学を推奨している学校で、『杉小学びノート』というものがあり、そのノートに自分が苦手なところや復習、興味のあることなどをすすんで勉強します。
3冊終了するごとに校長先生から表彰状をもらうことができるので、子供たちは真剣に取り組んでいます。
杉下小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
子供たちが駅前で募金活動を行うこともあるようです。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
杉下小学校のPTA活動
一人の児童につき最低でも一回以上はPTA役員にならなければなりません。
各クラス数名ずつ立候補者を募って決めていきます。
立候補者がいない場合は、PTA役員の経験のない方の中からくじ引きで決めるようです。
杉下小学校は、どんな地域にありますか?
高齢者のお宅、小さな子供のいるお宅など様々なご家庭が混在している地域で、割と古くから住まれている方が多い印象です。
私はこの土地に昔から住んでいた訳ではありませんが、引っ越してきた際は若い人が引っ越してきてくれて嬉しいと歓迎していただきました。
1クラスは何人ですか?
30名弱です。
1学年に何クラスありますか?
2クラスか3クラスです。
杉下小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
数年前に、いじめで女子児童が自殺してしまう事件がありました。
それまでは学校は、いじめに対する認識が低かったと校長先生もおっしゃっていました。
しかし、事件があった後は、いじめはいつどこでも起こりうるものだと認識が変わり、間違っていてもいい、どんな些細なことでもいいから保護者も何か気付いたらすぐに学校に知らせてほしいということでした。
学校もいじめに対するアンテナをきちんとはって、いじめを起こさないように努力してくださっていることが伝わってきます。