伊東市立南小学校ってどんな小学校?
伊東市立南小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、伊東市立南小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
伊東市立南小学校の学校情報
所在地:〒414-0045 静岡県伊東市玖須美元和田716-87
TEL:0557-45-0800
FAX:0557-45-0801
ホームページ:http://www.ito-school.jp/minami/htdocs/index.php
伊東市立南小学校は気候の温暖な地域らしく、人間や環境も穏やかな感じがしています。
(2019年12月05日、Cozzyさん)
それが良いところでありますが、のんびりし過ぎて親としては、心配になる事は多々あります。
学校給食は近年、給食センターができ、市内の小、中学校は一括同じメニューを提供されています。
なので、兄弟が小中学校に通ってるとメニューがかぶります。
学校行事は一通りあり、昔からある本当に普通の小学校です。
特別変わった行事や活動もなく、よく言えば普通、悪く言えば平凡でつまらないとも言えます。
その為、学校外活動に参加する児童が多く、習い事やスポーツのクラブに入っている児童が多いように感じられます。
生徒数は同じ地域の中で一番多いので、サッカー、野球などのチームは少子化の波の中でもなんとか活動ができています。
地方なので、地域住民は閉鎖的ではありがちですが、子供達は純朴さが残っているのか、割と開放的で学校活動を通して溶け込みやすい地域だと言える部分もあります。
伊東市立南小学校の学区はどうなっていますか?
学区は決めらているが、親の仕事の都合(通勤場所)や実家などの都合があれば、書類を提出し、変更は可能です。
伊東市立南小学校のセキュリティはどうなっていますか?
セキュリティは特にこれといってしっかりされている印象はなく、誰でも出入りできる程度の地方の公立小学校といった感じ。
伊東市立南小学校の冷暖房はどうなっていますか?
冷暖房はあるが市立なので、市の基準に沿った温度設定。
つまり、夏、暑く冬もよほど温度が下がっていないと使用されない。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
いいえ。
トイレはきれいですか
いいえ、汚いです。
校庭は広いですか?
いいえ、狭いです。
プールはありますか?
はい、あります。
伊東市立南小学校に学校給食はありますか?
学校給食はあり、月額は¥6000です。
近年、給食センターができ、市内の小、中学校は一括同じメニューを提供されています。
また、一括配送になってから、メニューの簡素化が進み、手の込んだメニューは提供されなくなり、味が落ちたという声が多く挙がっています。
伊東市立南小学校に放課後の学童保育はありますか?
学童保育は有り、小学校の敷地内にあります。
自分の子度が通っていた時は、月額¥8000でした。
要望としては、習い事などで途中抜けたり、遅れて行く様な時に対応が出来ないとのことで高学年になるにつれ利用ができなくなり辞めてしまったので、短い時間や中抜けでの利用に対応して欲しかったです。
伊東市立南小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校は実施されいませんが、登校時間が同じなので、朝はだいたい同じ地域の子供はその様な形になります。
住んでいる地域によりますが、通学路内に歩道橋が設置されている箇所が少なく危険といえば危険な場合があります。
これも住んでいる地域によるのでなんともいえませんが、学校から遠くなればなるほど、人気のない道を通って通学することになります。
PTAは集団登校に協力するというより朝の登校時に当番制で横断歩道に立って旗振りを行ったり、下校時には全校生徒の保護者が当番制で何人か車でパトロールしたり一緒に下校したりしています。
伊東市立南小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊は以前は聞いたこともありますが、最近は聞かなくなりました。
登校拒否は大体一学年に何人かは必ずいます。
手がつけられない素行の悪い生徒がいるという噂は大体低学年で毎年聞かれますが、実際には、それほど素行が悪いというわけでもないと思います。
伊東市立南小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力レベルは高いとは言えず、普通かそれ以下程度だと考えられます。
授業についていけない場合、何か対策をしてくれるとも言えず、各々の過程でなんとかするしかないと言えます。
宿題の量は担任によりまちまちで、作って欲しいなどの理由で少なめな先生、がっちりやらせる先生などがいます。
夏休みの宿題の量はしっかりやると結構な量があるので、適当に手を抜いたりして調節しています。
上記の理由により塾に通っている児童は多い方だと思います。
伊東市立南小学校の運動会について教えて下さい。
運動会は毎年6月に行われます。
地域の中では児童の数が多いので地域の住民などが見学に来て狭い校庭が一杯になります。
プログラムの競技は児童だけで行われ父兄の参加する競技などはありません
伊東市立南小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
小学校としてはそういった活動はありませんが住んでいる地域によってはある地域もあります。(お祭りなど)
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
伊東市立南小学校のPTA活動について教えて下さい。
PTAの活動としては学校新聞の発行、ベルマーク運動、校庭の手入れ行事ごとの協力などがあります。
PTA役員は自薦他薦で決められます。PTAの行事で親に負担がかかる事は行事への協力が要請された場合、平日に仕事を休まないといけない事です。
伊東市立南小学校のホームページにはどのような情報が公開されていますか?
学校の紹介や学校の沿革、学校行事の予定、その時の様子など写真も交えて公開されています。
その他に校歌など割とシンプルなHPです。
伊東市立南小学校の校歌について感じていることを教えて下さい。
どちらかと言えば好きです。
兄弟が三人いて皆通ったので、何だかんだそれなりに思い入れはあります。
子供達もある程度は効果を好きでいてくれているようです。
伊東市立南小学校は、どんな地域にありますか?
もともと地元に住んでいた方が多く、古くからの知り合いなので、治安は良いと思います。
転勤族はあまり多くはありません。
閉鎖的と言えば閉鎖的ではありますが、住む地域によって多少の違いはあります。
1クラスは何人ですか?
30人前後
1学年に何クラスありますか?
3から4クラス
伊東市立南小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
いじめへの取り組みは十分とは言えませんが、顔見知りが多いのでそのコミュニティの中でそういったことが起きないように、また報告しあったりはできています。