与原小学校ってどんな小学校?
与原小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、与原小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
苅田町立与原小学校の学校情報
所在地:〒800-0323 福岡県京都郡苅田町与原3丁目7−5
TEL:093 0-22-0399
ホームページ:苅田町立与原小学校
与原小学校は苅田町内で3大小学校と呼ばれる、苅田の中では生徒数の多い小学校の一つです。
(2019年12月05日、minisakoさん)
他の2校に比べると、支援クラスに力を入れているため、校区外からの編入もよくあります。
生徒数の割に、運動場が狭いのが残念なところです。
現在の1~3年生は生徒数が多いのでクラスが増えました。
先生たちが親身になってくれ、何かあった際は連絡帳でお知らせするだけでなく、担任から電話連絡があります。
制服があり、毎日制服登校です。
夏の体操服は特に目立つものではありませんが、冬の体操服は「エヴァジャージ」と呼ばれ、エヴァンゲリオンの1号機のような色のジャージです。
ただ、このジャージを上下着ている子は少なく、入学の際に買ったけど、1回も着ないまま、着れなくなったという親御さんも多いです。
10月にある、バザーで着なかったジャージを売ったり、買ったりがよくあります。
授業参観などに父親が来る率も、他校に比べて多いと聞きますし、実際に多いと感じます。
育児に参加している父親が多いので、父親同士が情報交換しているのもよく見かけます。
与原小学校の学区はどうなっていますか?
学区は決められてきますが、校区外申請が通れば、校区外からも通えます。
与原小学校のセキュリティはどうなっていますか?
正直、甘いです。
先生(大人)に会わずに、3階の教室まで行くことができますが、子供たちが「こんにちは」挨拶をしてきます。
その際に「誰?」「何しに来たの?」など、聞かれます。
与原小学校の冷暖房はどうなっていますか?
今年から、各教室のエアコン導入工事が始まりました。
現時点で、全学級に導入はされており、現在特別教室の設置をしている所です。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
いいえ。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
いいえ、狭いです。
プールはありますか?
はい、あります。
与原小学校に学校給食はありますか?
給食はあります。
毎月4000円です。
町の補助で、片親家族、発達支援、非課税所帯などは、減額されます。
給食には「外国の郷土料理の日」「日本の郷土料理の日」「地域の旬な食材の日」などがあり、地産地消や食育をしています。
与原小学校に放課後の学童保育はありますか?
学童は2か所、近くの幼稚園に併設されています。
学校内は「子供ひろば」と言って、ボランティアの人が見守る場所が存在します。
学童保育は希望者が多く、2年生まではほとんど希望で入れますが、3年生では入所ができないこともあります。
与原小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校はありません。
PTAや地域のボランティアさんが「安全パトロール」として、朝、夕の登下校時間に通学路を巡回しています。
与原小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊のクラスはありません。
登校拒否の子はいますが、1年以上の登校拒否児はいません。
早い段階で、担任や校長などから「支援クラス」の説明や手続きの方法などを提案されます。
親が子供の現状を受け入れられずに手続きしない場合も、子供が困っている時は保健室や校長室で授業を受けることもできるそうです。
与原小学校の学力レベルについて教えて下さい。
中高一貫の受験をする子は3割くらいいますが、合格率が悪いとは聞きません。
宿題も多くありません。
学習塾に行くのは受験狙いの子と、夏休みなどの長期休みのために利用している子が多いです。
プールやサッカー、野球、ダンス、ピアノなど運動系や音楽系の習い事をしている子の方が多いです。
与原小学校の運動会について教えて下さい。
春にあります。
親だけでなく、祖父母、親戚などが観覧に来ることも多く、狭いグランドにかなりの人数が集まります。
近くの中学校のグラウンドを駐車場として借りるので、車の乗り入れはないので、そこは安全です。
校内は今年から全面禁煙になりました。5年生のソーラン節、6年生の組体操は見ごたえがあります。
与原小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
挨拶運動と、ペットボトルのキャップ集め、ベルマーク集めをしています。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
与原小学校のPTA活動について教えて下さい。
PTA役員は6年間で1回はしてくださいっと謳っていますが、生徒数が多いので、「絶対しません」や「できません」と言う人に無理やりされることはありません。
両親ともに有職者が多いので、「仕事でこの日は参加できない」など断っても、特にペナルティーはありませんし、PTAの飲み会やお茶会などはありません。
与原小学校のホームページにはどのような情報が公開されていますか?
ホームページはありますが、見たことはありません。
学校で必要な連絡は(「学級閉鎖になる」「運動会の延期中止」など)入学当初に登録したメールアドレスに連絡が来るのでいちいちホームページを見なくてもいいです。
与原小学校の校歌について感じていることを教えて下さい。
特に何とも思いませんが、体育館に卒業制作で作られた、木彫りの歌詞がとても印象的です。
子供は高いキーが歌いにくいと言っています。
与原小学校は、どんな地域にありますか?
治安は悪くはないですが、最近は日産工場での労働者、工業大学への留学生で、中国・韓国・ベトナムの方が多くなってきました。
その国の方同士のいざこざはありますが、近隣住人(前から住んでいる住人)を巻き込んだ事件、事故は特に起きていません。
1クラスは何人ですか?
35~40人です。
1学年に何クラスありますか?
1~3年は4クラス、4~6年は3クラス、支援クラスは7クラスあります。
与原小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
校長や、教頭先生は大体毎朝、校門、裏門に別れて立ち、子供たちに挨拶をしています。
校長・教頭がいない時、他の先生が確実立っています。
子供を送って行った際は「ありがとうございます」「ご苦労様です」など、親を労ってくれ「今日は体調が良くないと言っているので~」や「今日は教室に行きたくないと言っている」など、そこに立っている先生に話すと、担任に伝えてくれ、教室まで付き添ってくれたりします。