護江小学校ってどんな小学校?
護江小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、護江小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
杵築市立護江小学校の学校情報
所在地:〒873-0033 大分県杵築市守江1911番地
TEL:0978-63-9319
FAX:0978-63-9316
ホームページ:杵築市立護江小学校
護江小学校ではケンカもすぐに解決され、いじめもありません。
(うら美さん、)
護江小学校は、児童数の少ない学校です。
田舎ですがのびのびとしていて活発な子が多く、挨拶もよくしてくれます。
校長先生を筆頭に児童一人一人に対して目が行き届いていると思います。
勉強面では一人一人の得意、苦手を把握していて、親としても家庭学習、注意していく点等を指摘しやすく参考になっています。
更に、人数が少ないので一人一人にかける時間がとれていると感じます。
また、生活面では改善点、体調等にも理解があり、こちらも通院や相談がしやすく学校全体で一人一人のいい所を伸ばし悪い点を改善していこうという姿勢があると思います。
護江小学校では、独自の取り組みで休み時間に走ってタイムを記録していくなどの運動を行っており体力作りにも励んでいます。
人数の少ないという点の良いところとして学年を越えて児童が仲良く協力し合っているととても感じます。
上の学年が下の学年を引っ張り行事を成功へと導く姿には感動させられます。
このご時世(コロナ)の中、密にならない工夫、感染予防の対策をして時短での運動会や発表会も執り行うことができ、後日、感染者等も出ずに無事に終えることができたのは児童数の少ない学校の良い点ではないしょうか。
護江小学校は地域の方達との交流もあり地域全体で見守られてのびのび育つことのできる学校です。
護江小学校の学区はどうなっていますか?
学区は決められています。
越境入学については分かりません。
護江小学校のセキュリティはどうなっていますか?
登校時間を過ぎると児童玄関は鍵をかけ、職員室横の玄関1つでの出入りとなります。
地域の消防署職員、警察署職員を招いて避難訓練や交通安全指導、不審者対策等の指導もあります。
通常の避難訓練(火災、災害、引渡し訓練)はよく行っています。
護江小学校の教室の冷暖房はどうなっていますか?
冷暖房完備のようですが現在はコロナ対策として窓を開けています。
これにより夏は少し暑かったり、冬は寒かったりするようですので暑さ対策や防寒対策もしております。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
申し訳ありませんが、わかりません。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
はい。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
いいえ、狭いです。
プールはありますか?
はい、あります。
護江小学校に学校給食はありますか?
完全給食です。
給食費は4500円くらいだったかと思います。
給食は地域のものを使ったメニューもあり、満足しているようです。
少なすぎるとの声もないので要望はありません。
護江小学校に放課後の学童保育はありますか?
学校敷地内に学童保育があります。
利用していないので詳細は不明ですが、お知らせで見た限り料金は高いと感じたことはありません。
護江小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校はありません。
個人で登校します。
しかし、集団下校が時々あります。
学校前の道路が交通量が多いですが、歩道橋もあり歩道も広いので、安全対策は十分だと思います。
危険箇所があれば相談をすると何らかの対応が直ぐにされます。
保護者が当番制で立つこともあります。
地域のボランティアで朝の登校時間に立っている方もいます。
護江小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊なし。
登校拒否、素行の悪い児童はいません。
問題があるとすぐに対応、話し合いが行われ、ケンカもすぐに解決されいじめもありません。
時々、ケンカ等で行きたくないという児童がいるようですが登校を強要せずに時間をかけ話をし元気に復帰しているようです。
長期不登校児は聞いたことがないです。
護江小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力は普通。中くらいに感じます。
授業が分からない時は分からないと言うと教えてくださいます。
保護者の相談も聞いてくれ苦手を克服しやすい環境です。
ついていけてない児童は別学級もありますがその子たちをバカにする人はいません。
通常の宿題は適切な量だと感じます。
夏休みの宿題も計画を立てると余裕をもって終えることができる量です。
塾通いの子はいないようです。
護江小学校でスマホの持ち込みは許可されていますか?
携帯、スマートフォンの持ち込みは禁止。
なにかあれば学校の電話を借りれます。
護江小学校の運動会について教えて下さい。
9月の終わり、10月の始めあたりで実施されています。
コロナ禍の中、短縮して感染予防対策をし実施されました。
無事に何事もなく終えることができました。
人数は少なく他校に比べると物足りなさはありますが学年を越えて協力し競い合い、時には相手チームにエールを送り最後までやりきる姿には感動します。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
護江小学校のPTA活動について教えて下さい。
通常の学校と同じように会長や学級委員、広報などあります。
親が負担になるような量はないようです。
役員は話し合いで決まり、1度もした事のない人が出ないように1度は役員の仕事を任されます。
護江小学校のホームページにはどのような情報が公開されていますか?
児童数、月行事やお知らせ。
執り行った行事の報告。
広報誌も閲覧可能。
その日の重要なお知らせ、登下校の時間変更、台風等の対応のお知らせなど。
護江小学校の校歌について感じていることを教えて下さい。
校歌をあまり聞いたことがないので何とも言えませんが聞いていて不愉快になることはありません。
子供達は元気に歌っています。
護江小学校は、どんな地域にありますか?
年齢層は高く、若い方は歓迎されます。
新たに越してこられた方にはとても親切です。
田舎ですので古くから住まれている方が多いです。
閉鎖的ではなく色んな行事があり近い地域の方もよくこられます。
海、山が近く自然に親しめる環境で子育てするにはいいところです。
野生の動物も時々見ます。
治安も悪くはありません。
パトロールをよくしており地域と警察の方がよくお話しをされて情報交換しております。
1クラスは何人ですか?
1クラス多くて20人以内少なくて10人以内
1学年に何クラスありますか?
1学年1クラス
護江小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
校長先生をはじめ先生方も話しやすく明るい方ばかりです。
何かあれば親身になって話を聞いてくれ解決策を一緒に考えてくれる先生方です。