葛飾区立高砂小学校ってどんな小学校?
葛飾区立高砂小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、葛飾区立高砂小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
葛飾区立高砂小学校の基本情報
所在地:〒125-0054 東京都葛飾区高砂3丁目30−1
ホームページ:葛飾区立高砂小学校
葛飾区立高砂小学校は「自立した子」を育てるために整った環境の小学校です。
葛飾区立高砂小学校は、京成高砂駅から徒歩10分の所にあり、商店街の中の小学校なので周りはいつも人通りが多いです。
隣の高砂中学校と提携し「けやき学園」として小中一貫の教育をしています。
中学校との交流もあり、中学に進む際に安心して進めると思います。
葛飾区立高砂小学校の校舎は古いですが、外壁は数年前に黄緑色のペンキが塗られました。
体育館も古いのですが 隣の高砂中学校の校庭・体育館と統合して数年後に新しく立て直される予定になっているようです。
学校推薦する白いポロシャツがあり、子供達は冬でも長袖の上から着て登校しています。
月に一度「教育の日」があって保護者や地域の住民のために授業が公開されます。(葛飾区すべての小学校)
校舎内に特別支援学級「あやめ学級」があり、必要に応じて 通常の学校に通っている児童も週2~3回通級することも出来ます。
また、支援が必要な生徒には補助の先生がクラスでサポートすることもあります。
4月に10キロ程離れた「水元公園」まで全校生徒が歩いている遠足が毎年の行事としてあります。(低学年は帰りバスを利用)
秋には運動会や演劇、音楽会、が行われます。
5年生になると千葉の海岸に泊りがけで校外学習にいって 遠泳を体験します。
PTAは活動的ですが 楽に終わるも役も多く 自分の参加出来るレベルで参加できるのであまり負担に思ったことはありません。
保護者も参加できる催し(コーディネーショントレーニング、様々な講演会)も多く、経営理念にあるような「自立した子」を育てるために整った環境の小学校です。
高砂小学校の校舎、校庭
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
いいえ、耐震工事はされていません。
トイレはきれいですか
いいえ、汚いです。
校庭は広いですか?
いいえ、狭いです。
プールはありますか?
はい、あります。
校舎、校庭などについて、他に伝えたいことはありませんか?
冷暖房はついています。
授業が始まると 門や正面玄関は閉められて学校に入るには中から開けてもらう必要があります。
高砂小学校の学校給食
学校給食あり、校舎の中に給食室がありそちらで作っています。
給食費は、低学年月4000円弱、学年があがると4000円ちょっとです。
入学すると地域の信用組合の口座を開設する必要があり給食費、PTA会費などはそこから引き落としされます。
献立表を見ると同じ献立があまりないくらいいろいろな種類のメニューがあり栄養もよく考えられていると思います。
美味しいようで、子供も満足しています。
年に数回 保護者などが給食を体験できるイベントがあります。
高砂小学校の学童保育
小学校とほぼ同じ敷地に学童保育があります。
2年程前に新しい建物になったのでとてもきれいです。
学童は7000円弱で延長保育は別料金(月1000円程度)
ひとり親や低所得者には軽減措置があります
高砂小学校の集団登校
集団登校はないのですが、駅前で商店街の中にあるため人通りはいつも多いです。
登校・下校時間はスクールゾーンに車は入れません。(車止めの看板を道に出したりしまったりするのは 保護者が順番に担当します。)
学校近くの横断歩道には旗を持った大人が子供たちの安全を見守ります。
また、登校・下校時間には自転車に乗ったおまわりさんがよく巡回しているのを見かけます。
高砂小学校の学級崩壊、登校拒否などに関する情報
学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
登校拒否をしている生徒がいるなどの噂を聞いたことはありますか?
手がつけられない素行の悪い生徒がいるなどの噂を聞いたことはありますか?
特にそこまで素行の悪い生徒などは聞いたことがありません。
低学年で少し乱暴な子、授業中に座っていられない子がいた場合は、同じ建物に特別支援学級があるので そちらへ週何度か通ったりフォローをしてくれます。
高砂小学校の学力レベル
特別学力レベルは高いとは思いません。
小中一貫校のため、となりの公立中学校に進むメリットも多く、私立中学へ進学する生徒の数は他の公立小学校に比べ多くはないと思います。
算数は通常クラス枠を超えて、能力に合わせてクラス分けをした授業をしています。
進みが遅い子は 同じ建物内の特別支援学級に週2-3時間通級することも出来ます。
宿題は毎日出て 親のサインが必要です。
量は多いとは思いませんが 塾に通っていたり、習い事が多いと少し負担かもしれません。
夏休みの宿題もありますが、適切な量だと思います。
公文、そろばんなどの補習塾に通う子は多いと思いますが、進学塾に通う子は少ない印象です。
高砂小学校の年間行事
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
高砂小学校のPTA活動
PTAとしての学校行事はありますか?
PTAの役員はどうやって決めますか?
PTAに参加しない(できない)と、こどもへの風当たりが強いなどの子供への悪影響はありませんか?
PTAの行事はありますか?
PTAの行事で親に負担がかかるようなことはありませんか?
年初めに希望の役(第三希望まで)に〇をつけて提出します。
役によっては 学校に行く頻度が多いものから、年に数回参加するだけで済むようなものまであるので保護者は参加する頻度が選べます。
アルミの缶を回収したり、夏休みにパトロールなどがありますが、参加出来なくても責められるような風潮はなく、出来る範囲で参加している感じです。
高砂小学校は、どんな地域にありますか?
あなたの地域にはどのような方がお住まいですか?
転勤族が多いですか?古くから住まれている方が多いですか?
閉鎖的な地域ですか?
それとも、新しい住民を歓迎する土地柄ですか?
保護者自身も同じ小学校出身というような、古くから住んでいる人が多いです。
商店街(客商売)も多いせいか 閉鎖的ではなく新旧問わず住民は仲良くしています。
1クラスは何人ですか?
30人前後
1学年に何クラスありますか?
2~3クラス
高砂小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
教師や校長先生の人柄はどうですか?
小学校はどのような校風ですか?
スクールカウンセラーが頻繁に学校に来て 誰でも(保護者でも生徒でも)相談することが出来ます。
校長先生は登校時間に校門前に立って生徒に挨拶するなど、生徒の目線に立った取り組みをしてくれます。
いじめなどの噂は聞いたことがありませんが、クラスで問題があったら真摯に対応してくれる先生方がそろっています。