養老町立日吉小学校ってどんな小学校?
養老町立日吉小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、養老町立日吉小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
養老町立日吉小学校の学校情報
所在地:〒503-1332 岐阜県養老郡養老町中138
TEL:0584-32-0413
FAX:0584-34-3287
ホームページ:養老町立日吉小学校
養老町立日吉小学校は、地域に根差した学校です。
(hmgwmdkさん、2022年6月6日)
養老町立日吉小学校は、町立の小学校なので、なんといっても規模が小さいところがとても助かります。
また、先生方が、全校生徒の顔と名前を憶えているので、少しでも気になることがあったら誰にでも相談できます。
転学のさいもすぐに対応してくれて助かりました。
すべての先生と話したことはないですが、兄弟姉妹で通っていたり、ご両親が幼いころお世話になった先生がいる等、地域に根差した学校です。
コロナ禍で行事が少なく、子供がどのように学校生活を送っているかもわからないということが多かったのですが、写真付きのクラス掲示を配布してくれたり、インターネットで様子を掲示してくれたり、安心して教育を任せられるところだなと感じました。
養老町立日吉小学校は、先生をはじめ、子供たちも、優しく、温かく地域密着型の小学校なので、困ったことがあればすぐに助けてもらえ、助言してもらえます。
また、転学後地域になじめるか心配することもありましたが、快く受け入れてくれて助かりました。
4. 学区はどうなっていますか?
越境入学は要相談だと思います。
5. あなたの小学校では、どのようなコロナウィルス対策が実施されていますか?
教室の換気はもちろん、休校になってもすぐに対応できるように、パソコン立ち上げから、オンラインの方法まで、入学後すぐに取り組んでいました。
6. 学校のセキュリティはどうなっていますか?
先述のとおり、児童・教員顔見知りの方が多く、学校内外を始め、すぐに挨拶・声かけをしてくれています。
また、門の施錠は必須です。
7. 教室の冷暖房はどうなっていますか?
田舎ですが、コロナのことも踏まえ、換気をしながら冷暖房を活用していました。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
申し訳ありませんが、わかりません。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
どちらとも言えない。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
15. 学校給食はありますか?
給食はあります。
校内の給食室で作っているので、温かい給食が毎日提供されています。
量も多すぎず少なすぎず、おいしいようです。
給食費は、月額6000円程度です。
16. 放課後の学童保育はありますか?
学童保育学校内にあります。
月によって月謝は変わりますが、18:30までの預かりで、1万円程度です。
長期休業中も8:30からやっています。
17. 集団登校は実施されていますか?
近場の子があつまって、集団登校しています。
交通量が多いところには。ボランティアの方が立って横断指導しています。
PTAも年2回ほど集団登校に参加します。
18. 学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊などの噂は全くないです。
一クラス最大でもでも30人程度ですので、先生方も余裕をもって教育活動されていると思います。
特別支援学級も充実しています。
19. 学力レベルについて教えて下さい。
他校と比べたことはありませんが、高くもなく低くもなくという感じです。
塾ではなく、低学年は習い事に通っている子が多いです。
長期休業中の宿題も普通です。
20. スマホの持ち込みは許可されていますか?
許可されていないと思います。
21. 運動会について教えて下さい。
地域に根差しているので、隣接している幼稚園の子たちも、1年生の児童と一緒に取り組んでいます。
また、学校での運動会とは別に、地域主催の運動会もあり、老若男女参加しています。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
25. PTA活動について教えて下さい。
PTAの役員は基本的には立候補で決めますが、地域の役員等は、2年交代等で順番が決まっています。
そうすることによって、来年は○○さんだな、とある程度予定も立てることもできるので助かります。
26. ホームページにはどのような情報が公開されていますか?
それぞれの学年の授業や教育活動の様子、各行事の様子等。毎月の行事や早急に保護者へ伝えたいことなども書かれています。
27. 校歌について感じていることを教えて下さい。
地域のことが歌詞に入っており、入学当初から練習しています。
ただ、まだ入学したばかりなので、あまりなじみがないようです。
28. 小学校は、どんな地域にありますか?
基本的には、2世帯3世帯で住んでいて、もともとそこで暮らしていた方が多いです。
私たちは、土地勘もなく初めての場所だったのですが、治安もよくとても過ごしやすいです。
29. あなたの小学校の、いじめ対策を教えて下さい。
うれしい言葉を掛けてくれた子を掲示したり、校長先生から表彰状をもらったりしていました。
また、友達のいいとこ見付は年間を通して行っています。