東海岸小学校ってどんな小学校?
東海岸小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、東海岸小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
茅ヶ崎市立東海岸小学校の学校情報
所在地:〒253-0054 神奈川県茅ヶ崎市東海岸南四丁目10番1号
電話:0467-87-1351
ホームページ:茅ヶ崎市立東海岸小学校
東海岸小学校は土地柄親が自由業やサーファーの方も多く、個性的です。
東海岸小学校は海のすぐ近くにある明るくのびのびとした学校です。
土地柄親が自由業やサーファーの方も多く、個性的です。
PTAがなく、「東小会」という親たちが運営する組織が中心となり、見回りや運動会のお手伝い、クラスのお世話係などを「全員お手伝い」という決まりのもと1人1役実施するようになっており、大変効率的だと感じていました。
登校時の旗振りは要所をしっかりと見ていただき、安心して登校させることが出来ました。
学校からの緊急連絡はメールなので、連絡網は一応ありますが回ってきたことはありませんでした。
子供が学童へ通っていましたが、親切でアットホームな雰囲気でした。台風時の休校日も朝から開けてくれたので非常に助かりました。
年間通じて参観や行事による登校が多く、働いていた割には学校へ行く機会が多かったように思います。
親同士もフレンドリーで同じクラスになった方とは普通にお話できました。
その影響もあってか「開かれた学校」というイメージがあります。
先生は個人差が大きく、クラスによるばらつきが大きいように感じましたが、公立なのでどこの学校も同じなのでしょうか。
宿題は多い方では無いと思います。
転校の際、クラスのお友達だけでなく以前の担任の先生にも手厚く送り出して頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
娘も大好きだったと言っています。
東海岸小学校の学区はどうなっていますか?
決まっていると思います。
東海岸小学校のセキュリティはどうなっていますか?
開かれた学校というイメージが強く、あまり強固には感じませんでした。
例えば親が出入りする時に必須のネックホルダーを忘れても、校内で何か注意されることはありませんでした。
東海岸小学校の冷暖房はどうなっていますか?
2018年度まではとても暑かったですが、2019年にエアコンが導入されたようです。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
申し訳ありませんが、わかりません。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
東海岸小学校に学校給食はありますか?
月額¥4500程度で、自校給食でした。
給食費を抑えているためデザートがつけられる日が少ないと給食の先生が苦心していましたが、とても美味しく子供は満足していました。
東海岸小学校に放課後の学童保育はありますか?
学校の近くに小さい学童が1つ、徒歩10分弱のところに大きな学童が1つありました。
年々人員は増加傾向にあったようで、娘は3年時に近い方には入れませんでしたが夏休み限定の学童を開所していただいたおかげで助かりました。
東海岸小学校で集団登校は実施されていますか?
新入生の間は集団下校でしたが、それ以降は特になく、近隣で自主的に実施している以外は集団登下校はありませんでした。
車がよく通る通りは歩道が狭く、少し危険だと感じていました。
東海岸小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
学級崩壊は他の学年にはあったように聞きました。
先生による差が大きいと感じたのはそういう噂によるものです。
学年主任の先生からは、クラス担任だけでなく他の先生にもどんどん相談してほしいという話があり、実際しやすい雰囲気はありました。
いじめのような話もありましたが、教育委員会主体ではなく先生有志で事実認定調査を実施したと聞き教育委員会への不信感と同時に一部の先生については非常に頼もしいと感じました。
学年が違ったため詳細はわかりません。
東海岸小学校の学力レベルについて教えて下さい。
レベルはわかりませんが、宿題については決して多くなく、面談時に先生に伝えたこともありました。
塾に通う生徒が多く負担をあまりかけられないということでした。
授業参観に行っても、工夫して良い授業をしようとする先生は限られていると思いましたが、転校先も同じようなものだったので公立校全体の問題なのだと感じています。
東海岸小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
関わったことがなく、特に存じません。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
東海岸小学校のPTA活動について教えて下さい。
前述しましたが、PTAはなく、東小会という親主体の会がありました。
親は全員何かしらのお手伝いが必須ですが、役によって負担が様々なので、希望に応じて選択できたのは良かったと思います。
毎年効率的な運営について改善されており、2子以上の家庭への考慮もされていました。負担に感じることはありませんでした。
東海岸小学校は、どんな地域にありますか?
古くからの地元民が多い反面、子育て世帯は海近くという特徴から好んで移住してくる家族が多いように感じます。
昔から住んでる方も土地に誇りを持っており、歓迎してくれます。
海を意識して住んでいる方が非常に多いです。
1クラスは何人ですか?
40名弱です。
1学年に何クラスありますか?
1、2年時は4クラス、3年からは3クラスでした
東海岸小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
いじめに対するうわさの後、様々なアンケートや改善への取り組み説明などがあり、変わっていこうとする努力は見られます。
頼れる先生の存在がカギだと思います。