松浪小学校ってどんな小学校?
松浪小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、東海岸小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
茅ヶ崎市立松浪小学校の学校情報
所在地:〒253-0022 神奈川県茅ヶ崎市松浪一丁目1番61号
電話:0467-83-4571
ホームページ:茅ヶ崎市立松浪小学校
松浪小学校は茅ヶ崎市でも1,2番に入るほどの児童がいるマンモス学校です。
学年によりばらつきはありますが、1学年150〜180人規模の5,6クラス編成が多く見られますので、基本1クラス35人ほどになります。
多すぎも少なすぎもしないバランスではないでしょうか。
校長先生、教頭先生ともに女性の方であり児童達との距離も近く児童達からも人気です。
学校全体としても積極的に児童とのコミュニケーションを大切にしている印象があります。
休憩時間も先生、児童が一緒に校庭でサッカーを楽しんだりしているとの話をよく聞いています。
地域柄もよるのかもしれませんが、勉強を頑張っていい成績を修めようという事よりも、コミュニケーションを大切にして生徒通しで話し合わせて、協調性と個々の意見を尊重させるような教育を目指しているように思われます。
校舎自体は旧校舎、新校舎がありクラス編成時にどの校舎に当たるかで教室環境は大きく変わる印象がありましたが、昨年に全教室にエアコン設置が完了したようで快適さの差も無くなるかと思います。
校区自体も広いので朝の時間、交通量の多い道が通学路になる児童も多くいますが、交通誘導の地域ボランティアの方々も充実しており安心して通学させることも出来ます。
松浪小学校の学区はどうなっていますか?
基本的に学区は決まっています。
松浪小学校のセキュリティはどうなっていますか?
良くも悪くも地方都市の学校です。基本的にゆるい印象があります。
正門、裏門がありますが常に施錠されているわけでもないようです。
松浪小学校の冷暖房はどうなっていますか?
昨年全教室にエアコン設置完了したようです。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
トイレはきれいですか
いいえ、汚いです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
松浪小学校に学校給食はありますか?
学校給食はあります。
月額4150円となっています。
給食の評判もよく揚げパンが人気なようです。
多少の好き嫌いの不満はあるようですが、おおむね満足しているようです。
松浪小学校に放課後の学童保育はありますか?
学校自体での学童保育はありません。
近所には数箇所あるようですが把握していません。
しかし、学校近くにある小和田公民館や松浪コミュニティーセンターなど子どもたちが集まれるオープンスペースがあり、そこで上級生下級生混じって遊んでいるようです。
松浪小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校はありません。
校区により車通りの多い地区からの通学している児童はいますが、基本的に地域ボランティアの方々が曲がり角や信号についてくださっているので、安心して通学させることは出来ます。
松浪小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
一昨年のことですが1クラスそれに近い状態になっているクラスがあるとの噂を聞いたことがあります。
暴力的な児童がいて生徒、先生ともに手がつけれない状態になり、昨年その対応をさせるためのベテランの先生が赴任されたとかの噂は聞いています。
松浪小学校の学力レベルについて教えて下さい。
普通だと思います。
特別学校も勉強に力を注いでいるわけでもなく、宿題の量も少なめですし見ても比較的ゆるいほうだと思われます。
ただし、そのようなさじ加減は先生に一任されているようで先生により差は激しい様です。
学力不足で塾に行っている子どもがいるとはあまり聞かないです。
私立中学を目指している子どもも毎年1割ほどいるようですし、その様なご家庭は早くから塾には通わせている様です。
松浪小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
海の清掃活動があります。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
松浪小学校のPTA活動について教えて下さい。
広報誌の発行はありますが、あまり眼を通していないので詳しくは分かりません。
仕事の関係上PTA活動は辞退させていただいていますが、そのことで特別な圧力や子どもへの対応の差を感じる事はありません。
松浪小学校は、どんな地域にありますか?
基本的に古くからある地区なので代々土地を引き継がれている方もたくさんおりますので、基本的にお年寄りが多いです。
ただし、昨今は古い家が解体され新しい家が3棟建つとすぐに完売しているようです。
海に近いこともあり、茅ヶ崎というブランド名もあるのでサーフィンを趣味としている方や、若い家族が引っ越されていることが多いようです。
治安は特別悪いと感じることもありません。
ただ夏になると夜中海側の道路での集団暴走などの音は聞こえてきます。
趣味や生き方のこだわりが多い若い世代も比較的に多いこともあり、閉鎖性は感じません。
むしろ同じオープンでもあるし、人それぞれの生き方を詮索するような方も見受けられません。
1クラスは何人ですか?
35人ほどです
1学年に何クラスありますか?
5クラス
松浪小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
教頭先生、校長先生ともに女性の先生であり優しい印象があります。
学校は勉強を頑張ることよりも、各児童の個性や意見を大切にしようとしているようにみうけられます。
コメント
昭和62年度の卒業生ですが、人のほとんどいないような場所でいじめを受けた経験もあり、当時の教師(N教師)から暴言を言われてこともありました。
やられたイジメ行為が(放課後に階段の踊り場の死角になっている場所で、金銭のかつあげ行為や、腐っている紙パック牛乳や冷凍みかんを机の中に入れられたり、自宅に帰宅するときに公文式の月謝を奪われたり、N教師から暴言言われたりなど)、挙げればきりが無いほどのイジメ行為を受けました。
いじめた加害者の両親に、イジメを受けたことを証拠がないから信用出来ないと言われました。
いくら小学校側が対策を講じても、イジメが起きる時は起きます。
イジメを受けた側は、被害を受けても怖くて言えない人もいます。
今ではスマホがあるから、表面的にはイジメが起きてないと思っても、スマホのメッセージのやり取りで教師や両親の分からない所でイジメが起きているかもしれません。
対策を講じていても抜け穴は必ずあります。
その辺りも松浪小学校側に考えてもらいたい