千間台小学校ってどんな小学校?
千間台小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、千間台小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
越谷市立千間台小学校の学校情報
所在地:〒343-0041 埼玉県越谷市千間台西五丁目4番地
電話:048-976-1001
ファックス:048-976-1000
ホームページ:越谷市立千間台小学校
千間台小学校は越谷1・2位を争うマンモス校です。
小中一貫で、個人の指導内容などは共有しているそうですし、小学校のお友達はほとんど同じ中学へ行くので子ども達は安心して進学出来ると思います。
学校にいく機会が増え気付いたことは、しっかり廊下の右側通行を守る子ども達には脱帽です。
すれ違うときには元気に挨拶をしてくれます。
子ども達の様子を見る機会が増えましたがフレンドリーな先生・昔ながらの厳しそうな先生などさまざまですがみんな共通して言えるのは授業中も休み時間も楽しそうな声が聞こえてきます。
千間台小学校は1年ごとのクラス替えなので、例え嫌な先生にあたって2年間耐えなければならないということは基本的にないので大丈夫です!
近年、運動会練習中に児童が熱中症で救急搬送されたとNEWSになったことがありましたが、その時の対応も早く、暑い日の運動会練習は自粛。運動会当日は児童席にもテントを設置。足りない分は近隣の学校からレンタルするなど熱中症対策をしていました。
昨年、PTAまつりの収益でテントを購入したようです。
年度最後に教師から虐待を受けているかというアンケートが配布されます。
教育委員会と共有し虐待などがないようにも対策をしているようです。
千間台小学校の学区
基本的に学区は決められています。
千間台小学校のセキュリティ
各場所に防犯カメラが設置されています。
あらゆる教室などの鍵は使用しないとき施錠するなど個人情報も守られています。
千間台小学校の冷暖房
児童が主に使用する教室には冷暖房が設置されています。
千間台小学校の校舎、校庭
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
申し訳ありませんが、わかりません。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
千間台小学校の学校給食
給食有りで月額4000円です。
子ども達は、今日ソフトメン!など報告してくれているので、満足していると思います。
千間台小学校の学童保育
小学校敷地内に学童保育があります。
およそ月学8000円の費用がかかります。
私の子供が学童に入っていないのであまり詳しくわかりません。
千間台小学校の集団登校
朝は集団登校です。
ボランティアのおじさん達やPTAで回ってくる旗当番などが各交差点で見守りをしているので安心して登校させれます。
千間台小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
おととし、1年生間で先生の対応がひどく、そのクラスだけ緊急保護者会が開かれたと聞きました。
もうその先生は自主退職をしたそうでその後は悪い噂などは聞きません!
千間台小学校の学力レベル
学力のレベルはわかりませんが、算数に関しては少人数教室などでクラスを半分にし、先生が各1人ずつ付きわからないところを教育してくれているそうです。
夏休みの宿題は適量だと思います。
千間台小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
放課後のPTAさんとのパトロールを行っているようです。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
千間台小学校のPTA活動
PTAからの行事は、秋に行われる学校まつりです。
役員決めは、候補者がいれば候補者。
いなければ、いままでやったことのない人から厳選し勧誘・くじびきで決定する形になっています。
負担が0ということはありませんが、なるべく全ての保護者さまに協力をしてもらい負担軽減しています。
千間台小学校は、どんな地域にありますか?
近くに大学があるため、ワンルームが多い。
古くからの団地があるため、お年寄りも多い。
さほど治安が悪いとおもったことはありません。
1クラスは何人ですか?
25~30人
1学年に何クラスありますか?
5~6クラス
千間台小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
比較的に若い先生が多く、校長先生も明るい方です。
いじめについての取り組みがどんなことがあるか具体的にあげることができませんが、以下体験談です。
友達に嫌なことを言われている息子の様子をみた先生はすぐに片方ずつ何故言ったのか、など面談を行ってくれたようです。
幸いにも軽い冗談が先生には危険と思って止めて頂けたので大事にはなりませんでした。
そして放課後すぐに保護者の私へ連絡をしてくれてどのよなことがあったか・どう対応したか・ご家庭でも様子を見て欲しい、などと親身になって話をしてくれました。
そんな心配をよそに息子は全く気にしている様子はありませんでしたが、情報共有があるだけで家庭での子どもと話をするきっかけが出来るのですごく良い対応だとおもいました。