青梅市立第三小学校ってどんな小学校?
青梅市立第三小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、青梅市立第三小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
青梅市立第三小学校の学校情報
学校所在地:〒198-0014 東京都青梅市大門2丁目317
電話(0428)31-7266
ホームページ:青梅市立第三小学校
最寄り駅
JR青梅線 河辺駅
バス10分 三小前下車
青梅市立第三小学校は140年以上の伝統ある学校です。
児童数は700人以上。市内で2番目に児童数が多い学校だと思います。
遊具は鉄棒やのぼり棒、ジャングルジム、ブランコ、滑り台、砂場くらいしかないのであまり多くありませんが、校庭はかなり広いのではないかと思います。
田舎なので周りは自然が多く、アットホームな感じの小学校です。
学校で取り組んでいるのが、小学校5年生で行われる起業家教育。
児童たちで会社を作り、商品を企画、作成して販売するという活動で、たびたびマスコミなどにも取り上げられています。
特に運動が厳しい、勉強が厳しいといったことも無く、給食を残すと怒られるなどといったこともありません。
これは先生次第という面もあるかもしれませんが、子供が苦痛に思うことはさほどないのではないでしょうか。
たとえば必ず一輪車に乗れないとダメとか、そういったこともありません。
学童保育はあります。
3年生までOKだったと思います。
今はどこでもそうかも知れませんが、昔とは違ってかなり保護者にさまざまな配慮をしてくれる学校だと思います。
保護者として、学校の活動に不満に感じたことや苦痛に思ったことはあまりないです。
以前は2年ごとのクラス替えでしたが、おととしあたりから、1年に1回のクラス替えに変わりました。
青梅市立第三小学校の学区はどうなっていますか?
基本的には決まっていますが、現在では希望すれば近くの学校なら自由に選択できたかと思います。
青梅市立第三小学校のセキュリティはどうなっていますか?
通用門は、子供が登校した後は閉まっている状態です。
しかし、脇に小さいもんがありますし、柵などから乗り越えてはいることは可能かと思います。
青梅市立第三小学校の冷暖房はどうなっていますか?
各教室、冷暖房は完備されています。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
青梅市立第三小学校に学校給食はありますか?
給食はあります。
低学年、中学年、高学年で給食費が変わり、高学年では月に8000円くらいになります。
子供は、給食には満足しています。
青梅市立第三小学校に放課後の学童保育はありますか?
学童保育はあります。
3年生まで預かってもらえます。
もちろん有料です。
我が家は利用していないため、金額は知りません。
青梅市立第三小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校、下校はありません。
トラブルも多いと聞きますし、無い方が良いのではないでしょうか。
ただし、年に1回、集団下校の訓練はあります。
青梅市立第三小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
それは、正直あります。
こればかりは先生の力次第なので、どこの学校でも同じではないでしょうか。
我が家の上の子の時、学級崩壊でした。
青梅市立第三小学校の学力レベルについて教えて下さい。
あまり詳しくは分からないのですが、ある先生によると市全体があまり学力が高くないと聞いたことがあります。
ついていけない子にはフォローアップ教室などあったと思います。
宿題は、先生によりますが夏休みなどはそこまで多くないです。
青梅市立第三小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
あまり詳しく知りません。
運動会はありますか?
はい、あります。
学芸会はありますか?
いいえ、ありません。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
青梅市立第三小学校のPTA活動について教えて下さい。
学級委員、地区委員、研修委員、広報委員、本部役員。
本部以外は、そこまで仕事は多くないと思います。
立候補で決めますが、決まらなければくじ引きなど。
青梅市立第三小学校は、どんな地域にありますか?
古くから住んでいる人が多い土地柄ですが、うちの小学校の周りは新興住宅が多いので、閉鎖的ということはありません。
1クラスは何人ですか?
30人前後です。各学年の人数によって違います。
1学年に何クラスありますか?
3~4クラスです。
青梅市立第三小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
いじめに関してはアンケートなどを行っています。
これはどこの学校も同じかと思います。
後は担任の先生が個別に対応しているのだと思います。(我が家の周りでは聞いたことがありませんので)
先生は、今いる方はいい方が多いと思います。
アットホームな雰囲気です。