入新井第二小学校ってどんな小学校?
入新井第二小学校に通学されているご子息を持つ親御さんに、アンケート形式で聞いてみました。
ですから、入新井第二小学校についての生の声です。
少しでもお役にたてれば、幸いです。
大田区立入新井第二小学校の学校情報
所在地:〒143-0024 東京都大田区中央二丁目15番1号
電話:03-3773-3978
FAX:03-3773-3970
ホームページ:大田区立入新井第二小学校
東急バス大田文化の森バス停下車徒歩3分
入新井第二小学校の学区は決められていますが、理由次第では越境入学も可能です。
(キャットフライさん、2020年12月14日)
入新井第二小学校は、もうすぐ創立100周年を迎える、大田区立の公立小学校です。
池上通りという交通量が多い道路から一歩入った住宅街の中にあります。
所謂庶民的な町内で、様々なご家庭のお子さんが通っています。
入新井第二小学校は、明るく元気なお子さんが多い印象です。
1・2年生は黄色の帽子を被って登校します。
ランドセルは6年間使います。サブバックは自由です。
近隣には「大田文化の森」、「大森双葉幼稚園」、「大森双葉スイミングクラブ」があります。
クラス数は各学年3クラス、たまに4クラスになることもあります。
毎年クラス替え、担任替えがある為、より多くのお友達や先生と触れ合うことができます。
また算数は少人数制を取っており、クラスをまたいで習熟度別の指導を受けます。
入新井第二小学校のクラブ活動は4年生からで授業内での活動です。
ただし、金管バンドやダンス部は地域イベントに出る場合もあります。
入新井第二小学校のPTAは本部の執行役員(会長、副会長、書記、会計、会計監査)と、委員(広報、文化厚生、学級など)、係りがあります。
保護者は執行役員で無い場合、毎年委員か係りのいずれかを担当することになります。
委員、係りとは別に、地域パトロール当番が年1度回ってきます。
夕方、パトロールベストと光る棒を身に付け、学区内を数名の保護者でパトロールします。
また、学区内の町内会と連携した校外班があり、地域ブロック毎に組織されています。
サポートルーム(特別支援教室…知的に問題は無いが、発達障がいなど支援が必要な児童への指導教室)の拠点校となっています。
ちなみに2020年度は新型コロナの影響で学校行事も少なく、PTAは実質執行委員のみ活動し、委員や係りの仕事はありませんでした。
入新井第二小学校の学区はどうなっていますか?
学区は決められています。
越境は、「何らかの理由で指定校以外の学校を希望する場合、変更が相当と認められ、かつ受け入れる学校に支障がない場合は、指定校以外の学校に通うことができます。」と大田区が定めています。
その年度の入学者数が多い場合は、越境の希望がかなわない場合もあります。
入新井第二小学校のセキュリティはどうなっていますか?
登下校時間以外、門は施錠されています。
カメラ付きインターホンが付いており、来校者はインターホンを押して校内の人に開錠してもらい学校に入ります。
また、鍵は自動ですぐ締まります。
入新井第二小学校の冷暖房はどうなっていますか?
各教室にエアコンが設置されています。
体育館にはエアコンは無く、代わりに大型送風機が数台あります。
校舎は新しいですか?
いいえ、古いです。
校舎は耐震工事がされていますか?
はい、耐震工事がされています。
災害時の避難所として指定されていますか?
はい。
体育館は立派ですか?
どちらとも言えない。
トイレはきれいですか
はい、きれいです。
校庭は広いですか?
はい、広いです。
プールはありますか?
はい、あります。
入新井第二小学校に学校給食はありますか?
学校給食は毎日あります。
土曜授業、遠足、運動会の時のみありません。
給食費は
低学年(1・2年生)4,100円
中学年(3・4年生)4,500円
高学年(5・6年生)4,950円
PTA会費などと共に、口座振替で納めます。
学校専属の栄養士が献立を考え、委託業者の調理員が調理してくれています。
多くの子に美味しいと評判です。
昭和の学校のように、「最後まで残さず食べろ!」と昼休みが終わっても食べさせるような教員はおらず、むしろ偏食の子の気持ちに寄り添い、成長を応援してくれています。
アレルギー対応もしっかりしており、毎年春休みに医師が記入した書類を提出後、養護教諭と保護者で面談し除去などの対応を決定、栄養士とも内容を共有します。
入新井第二小学校に放課後の学童保育はありますか?
学童保育はあります。
小学校内に1か所、学外に2か所(新井宿児童館、沢田児童館)
学童保育は大田区の定めた費用がかかります。
通年保育以外に、夏休みなどの長期休みのみの保育、1日だけの保育も可能です。全て書類の事前提出が必要となります。
学童の運営は、大田区から委託された民間会社が行っています。
また、学童とは別に「放課後こども教室」という預かりサービスがあります。
事前の登録をしておけば、保護者が放課後子ども教室の利用カードに日付を記入し、児童に持参させれば利用できます。
学校内で遊んだり、工作などを楽しむこともできます。費用は無料です。
学内の学童保育と同じ民間会社が運営していますが、保育室は別になっています。
夏休みなどの長期休みにも利用することが可能です。
入新井第二小学校で集団登校は実施されていますか?
集団登校や班登校はありません。
通学路は決められており、オレンジコース、黄色コースなど地域で色分けされています。
池上通りという大きくて交通量が多い道路が近くにあり、一部の地域の子どもは池上通りを渡っての登下校となります。
学校のすぐそばで、毎日警備の方が黄色い旗を持って子どもの安全を見守ってくれています。
春と秋の交通安全週間の際は、PTAの校外委員の旗振り当番がそれぞれの地域の交差点などに立ち、黄色い旗を振り朝の登校を見守ります。
入新井第二小学校で学級崩壊しているクラスがあるなどの噂を聞いたことはありますか?
2020年度現在は、学級崩壊、登校拒否の噂はありません。
以前はあったそうです。(現在卒業済み、担任をわざと困らせて授業を妨害する子がいたらしいです。)
素行の悪い児童も特にいません。
多動気味のお子さんは数名いらっしゃいますが、担任や支援員がフォローしているため、本人が事故に遭うことはありませんし、他の児童に迷惑をかけている様子も見受けられません。
多動など、発達に特性があるお子さんは保護者と学校が連携し、必要があればサポートルームでの支援・指導が受けられます。
入新井第二小学校の学力レベルについて教えて下さい。
学力については普通かと思われます。
授業についていけない場合は、「水曜補習」という時間が設けられ、指導を受けることができます。
宿題の量は各教員によって様々です。同じ学年でもクラスによって多少のばらつきがあります。
夏休みの宿題の量は適切と思われます。
2020年度は新型コロナの影響なのか、宿題自体が少ないように感じられます。
塾通いは、低学年だと少ないようです。せいぜい公文式や学研教室、英語塾などです。
難関中学を受験する予定の子は3年生あたりから、難関以外の中学受験を考える子は4~5年生から学習塾に通う傾向があります。
また、中学受験をしなくても、苦手科目の克服の為に5年生くらいから塾に通うお子さんもいます。
入新井第二小学校の運動会について教えて下さい。
基本的に10月の土曜日に行われます。
朝から午後3時くらいまでで、学校の校庭が会場となります。
保護者は校庭の児童席の後ろにシートを敷いて観覧することができます。
各学年、かけっこ、表現があり、高学年は騎馬戦、6年生は組体操があります。
また、3年生以上は選抜リレーがあります。
応援団も結成され、紅白に分かれて応援合戦を繰り広げます。
全学年での大玉転がしも盛り上がります。
お昼ご飯は家族で取るため給食は無しです。
校庭か、お昼ご飯用に用意された教室・体育館で食べることができます。
2020年度は新型コロナの影響で、「運動発表会」として、かなり短縮した形で行われました。
午前中は1~3年、午後は4~6年で、お昼ご飯は自宅で取りました。
入新井第二小学校として取り組んでいるボランティア活動や地域活動などはありますか?
校外班という組織があり、各町内会と連携して子どもが参加する地域行事の運営補助をします。
町内会により、主催する行事が異なる為、参加する行事も異なってきます。
神社のお祭り(子ども神輿の補助)、スイカ割り大会、焼き芋大会、ドッジボール大会、もちつき大会などです。
学校のすぐそばの校外班だと、登下校時間のスクールゾーンの馬出しも担当しています。
学芸会はありますか?
はい、あります。
授業参観はありますか?
はい、あります。
課外活動(クラブ)はありますか?
はい、あります。
入新井第二小学校のPTA活動について教えて下さい。
執行役員は会長、副会長、書記、会計、会計監査があり、年間を通じて活動します。
立候補もしくは推薦で選出され、選考委員会で決定します。
委員、係りは毎年4月の保護者会にて、各クラスで決めます。
PTAの仕事は年々少しずつですが簡略化され、保護者の負担は軽減しているように思えます。
特に、係りだと年に1回だけしか出番が無い等、かなり楽です。
が、委員会で委員長になったりすると、やはり忙しいようです。
また「雷父倶楽部(らいふくらぶ)」という父親の会があり、「学校に泊まろう」、夏休みに行われる「入二フェスタ」と言った行事の際、中心になって企画運営しています。
入新井第二小学校のホームページにはどのような情報が公開されていますか?
学校概要、学校だより、各学年だより、教育活動、給食献立など。
保護者宛てメールの内容もホームページに掲載されます。
行事写真は子どもの顔が特定されないよう気を付けた画像を掲載されています。
入新井第二小学校の校歌について感じていることを教えて下さい。
親しみを感じます。
子どもたちも覚えやすい歌詞、メロディのようです。
良く学び、良く遊ぶ子どもたちを応援している歌詞だと思います。
入新井第二小学校は、どんな地域にありますか?
ごく庶民の町だと思います。
小さな賃貸から都営アパート、一戸建て、ファミリー向け分譲マンションもあれば、1軒だけタワーマンションがあります。
外国籍の保護者の方もちらほらいらっしゃいます。
治安は特に悪いとは思いません。
古くから住まれている方が多かったのですが、ファミリー向けの大きな分譲マンションが数軒建ち、新しい住民も増えている様子です。
町内会の重鎮には何代もこの地に住み続けている方がいらっしゃいますが、学区全体を見渡すと、様々な方がいらっしゃいます。
1クラスは何人ですか?
30~34人です。
1学年に何クラスありますか?
3クラスです。2020年度の1年生のみ4クラスです。
入新井第二小学校のいじめへの取り組み姿勢について、どのように感じていますか?
校長先生はとても正義感が強く真面目な方とお見受けしています。
大田区の「サポートルーム」制度が始まる前から情緒学級があり通級指導をしていたせいか、児童の多様性を受け入れる雰囲気があります。
公立の小学校なので、先生方の転勤は免れませんが、明るくて教育熱心な子ども好きの先生が多く感じます。
いじめについては、特に聞きませんが、誠実に対処してくれると思います。
コメント
こちらのアンケートに回答した本人です。
2022(令和4)年度の状況と、以前の記事への補足を追記いたします。
現在、4・5・6年生が3クラス、1・2・3年生が4クラスとなっています。
今年度から校長が変わりました。以前入二で教員をされていた先生が校長として入二に帰ってこられました。
補足ですが、学芸会は2年に一度の開催です。学芸会がない年は、代わりに展覧会が開かれます。図工を中心に、家庭科も併せ全生徒の作品が体育館に展示されます。